島田橋 2023 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今年は、皆さんに出遅れてしまいました。ドローンに、いっていたから?? 埼玉県の坂戸市の島田橋に寄ってみました! 画像はクリックで拡大できます。(コンデジですけどね) 早朝に、ドローンの練習に行… コメント:0 2023年03月20日 続きを読むread more
すみよし桜の里 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今年は、皆さんに出遅れてしまいました。ドローンに、いっていたから?? 埼玉県の坂戸市の早咲きの、桜と言えば、ここ、住吉でしたが、今は寂しくなりました! 画像はクリックで拡大できます。(コンデジですけどね) … コメント:0 2023年03月15日 続きを読むread more
北浅羽桜堤公園は満開 こんばんは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今年は、皆さんに出遅れてしまいました。ドローンに、いっていたから?? 埼玉県の坂戸市の北浅羽桜堤公園は、安行の寒桜が満開ですよ! 画像はクリックで拡大できます。(コンデジですけどね) いつもの… コメント:0 2023年03月15日 続きを読むread more
荒川の白鳥2 こんばんは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今回は、近くの荒川に小白鳥を見に行きました。越辺川にはいなかったので、こちらに来ているかなと思い、行きました。鳥で何千キロも渡るんだから、この位は何のことも無いでしょう! 画像はクリックで拡大できます。 … コメント:0 2023年03月06日 続きを読むread more
荒川の白鳥 こんばんは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今回は、近くの荒川に小白鳥を見に行きました。越辺川にはいなかったので、こちらに来ているかなと思い、行きました。鳥で何千キロも渡るんだから、この位は何のことも無いでしょう! 画像はクリックで拡大できます。 … コメント:0 2023年03月03日 続きを読むread more
越辺川白鳥 2023 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 今回は、近くの越辺川に小白鳥を見に行きました。 画像はクリックで拡大できます。 白鳥が、これしかいません?時間が遅くて、皆さん引き揚げてしまった頃ですから、・・・? これは ,お爺さんになると、寒いと… コメント:0 2023年02月28日 風景写真 独り言 続きを読むread more
花が咲きだしたね。 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 花が、ボチボチ咲きだしましたね。 画像はクリックで拡大できます。 季節は、少しづつですが春めいてきましたね。 土日は、風が強く寒かったね。 ボチボチに、行きますか? 梅の花で良いかな?… コメント:0 2023年02月27日 風景写真 独り言 続きを読むread more
梅は咲いたが?桜は? こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 河津桜が、ボチボチ咲きだしました。適当に行ってみました。 画像はクリックで拡大できます。 暖かくなってきましたね!しかし、今日の埼玉は風が強く寒い!ポカポカと暖かい日があったり、寒くなったり? … コメント:0 2023年02月25日 続きを読むread more
ボチボチ咲き始めた? こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。くだらなくてもいいから、とりあえずは、アップしないと??で、すね。 画像はクリックで拡大できます。 近所にある河津桜が咲き始めていました。 ボチボチですよ!でも、今年の桜の、一番記事ですよ! 梅は咲き誇っています! こちらは、… コメント:0 2023年02月23日 続きを読むread more
春はまだですか? こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。長ーいこと、サボっていましたね。どうしたんでしょうか?暖かくなったから、活動開始?今回は、春は何処まで来たんでしょうか?暖かくなったので、探してみました。 ヘタレ爺さんじゃ、大したこと無いよね。 画像はクリックで拡大できます。 梅は、咲きだしましたね。でも、オラは体調不良で… コメント:0 2023年02月20日 風景写真 続きを読むread more
富山で山見て帰るか? こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、水を汲みに富山に行きますか?と、11月26日です。雪が降る前に、行っておきたいと思い?2022年最後の富山訪問のでした! 富山の穴の谷霊場に、通って、はや、12年。最初の頃は、家内や犬を一緒に連れていましたが、今は一人で来ています! お山が、良く見えることが記憶にない??10年以… コメント:0 2023年01月25日 続きを読むread more
富山のお山2 こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、水を汲みに富山に行きますか?と、11月26日です。雪が降る前に、行っておきたいと思い?2022年最後の富山訪問のでした! 富山の穴の谷霊場に、通って、はや、12年。最初の頃は、家内や犬を一緒に連れていましたが、今は一人で来ています! お山が、良く見えることが記憶にない??10年以… コメント:0 2023年01月23日 続きを読むread more
富山のお山が、見えた。 こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、水を汲みに富山に行きますか?と、11月26日です。雪が降る前に、行っておきたいと思い?2022年最後の富山訪問のでした! 富山の穴の谷霊場に、通って、はや、12年。最初の頃は、家内や犬を一緒に連れていましたが、今は一人で来ています! お山が、良く見えることが記憶にない??10年以… コメント:0 2023年01月22日 続きを読むread more
道の駅 まつだいふるさと会館 こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、道の駅まつだいふるさと会館には、必ず寄りますよ。何度も車中泊しているし、今回は通りすがりです。 水を汲みに富山に行きますか?と、云って寄りました。11月26日です。雪が降る前に、行っておきたいと思い?2022年最後の松代の撮影でした! 皆さんは、興味が無いみたいですが、僕はひかれ… コメント:0 2023年01月20日 道の駅 風景写真 続きを読むread more
大月の棚田2 こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、大月の棚田に行った時の様子です!ネタが無いので、分割になりました。 こちらは、上越市になるのかな? 水を汲みに富山に行きますか?と、云って寄りました。11月26日です。大月の棚田上越市牧区でしたね。前回に来たのは、2017年でした。5年も経ったんだね。大変でしたけど・・・? 画… コメント:0 2023年01月17日 続きを読むread more
大月の棚田1 こんにちは! 訪問頂きありがとうございます。今回は、大月の棚田に行った時の様子です!こちらは、上越市になるのかな? 水を汲みに富山に行きますか?と、云って寄りました。11月26日です。大月の棚田上越市牧区でしたね。前回に来たのは、2017年でした。5年も経ったんだね。大変でしたけど・・・? 画像はクリックで拡大できます。 … コメント:0 2023年01月16日 続きを読むread more
田野倉の棚田 こんにちは! 今日は、2023年1月5日。新年あけましておめでとうございます。(埼玉は、穏やかな晴天です) 訪問頂きありがとうございます。今回は、田野倉の棚田に行った時の様子です!検索したら、自分のYouTube動画しか良いものが無かった? 明日は、水を汲みに富山に行きますか?と、云って寄りました。11月26日です。雪が降る前に、… コメント:0 2023年01月05日 新潟県 続きを読むread more
星峠の棚田 こんにちは! 今日は、2023年1月5日。新年あけましておめでとうございます。(埼玉は、穏やかな晴天です) 訪問頂きありがとうございます。今回は、星峠の棚田に行った時の様子です! 明日は、水を汲みに富山に行きますか?と、云って寄りました。11月26日です。雪が降る前に、行っておきたいと思い?2022年最後の星峠の撮影でした! こ… コメント:0 2023年01月01日 続きを読むread more
見玉不動尊撤収 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。今回は、10月2日の話で、まつだいから、津南町へ迷走しています!あっちに行き、こっちに行き、お爺さんの、徘徊ですよ!見玉不動尊での様子です。 見玉山(みだまさん)正宝院(見玉不動尊)町内の見玉にある、天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇の浦の合戦で平家が滅びた翌文治二年、平清盛の… コメント:0 2022年12月28日 続きを読むread more
見玉不動尊2 こんにちは! 訪問いただきありがとうございます。今回は、10月2日の話で、まつだいから、津南町へ迷走しています!あっちに行き、こっちに行き、お爺さんの、徘徊ですよ!見玉不動尊での様子です。 見玉山(みだまさん)正宝院(見玉不動尊)町内の見玉にある、天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇の浦の合戦で平家が滅びた翌文治二年、平清盛の… コメント:0 2022年12月27日 続きを読むread more