金沢 妙立寺
こんにちわ!私のブログ訪問いただきまして 有難うございます。
今回は金沢の妙立寺の紹介をいたします。
金沢観光の 人気スポットになります!
初代藩主、前田利家公が金沢城に入城して間もなく藩を守護する祈願所として建立したのが、妙立寺である。
利常公の頃には、徳川幕府の基礎固めは整い、全国諸大名はいつ改易になるかと戦々恐々。公儀穏密の動きに震え上がっていた。こうした中、利常公は鼻毛を伸ばして馬鹿殿様を演じ、謀反などとんでもないと幕府を安心させ、その一方で芸能文化を奨励、産業を育成し、またその反面、いざというときに備えとして兵舎がわりの寺院群を移築し新しく建立した。その中心に監視所―城でいう本丸―になるような建物が必要とあって、現在の・要塞・のような当妙立寺が出来たわけである。したがって「出城」「祈願所」「忍者寺」いずれの呼称も当てはまる。と解説されています。
加賀藩3代藩主前田利常が前田家の祈願所として建立したもので通称忍者寺と呼ばれています。外観は2階建てだが、内部は4階7層となっており、横穴のある井戸や落とし穴階段、仕掛け賽銭箱などの敵を欺く仕掛けが随所に隠されています。
妙立寺は、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備える。
妙立寺・・・http://www.myouryuji.or.jp/
住所は 石川県金沢市野町1-2-12 ■まずはご予約を 拝観ご希望の方は、まず電話で御予約下さい。
TEL 076-241-0888(代)■受付は3ヶ月前から
■拝観時間 午前9時-午後4時30分 (冬期間は午後4時まで) 拝観料 800円
予約なしでも 空いていれば拝観できますよ!
● 拝観の心得 ●
●服装・身なりを整えてお入りください。目に余る軽装やサングラス、帽子はお控えください。
●堂内では静粛にご巡観ください。酒気をおびた人、またこれに類する行動の人はお断りします。
●仏具や器物などにお手をふれぬよう、お願いします。
●堂内では禁煙、また撮影もご遠慮いただきます。
●幼児・未就学児の拝観はご遠慮ください。
※以上のことを固く守り、ガイドの指示に従って ご拝観くださいますよう、お願いします。
最後に地図で場所の確認をしましょう。

妙立寺には駐車場はありません。極楽寺の方か 承証寺(じょうしょうじ)に ナビをセットしていってください。
承証寺は 前金ですので止めたら声を掛けて下さい。
極楽寺は キーを預けて後払いです。
マップコード 極楽寺 41 498 223*25 承証寺 41 498 249*41 です!
ここでは 僕のキーホルダーが馬鹿受けしました。「だんなさん 偉いキーホルダー持ってますね!」係りの人に声を懸けられました。おまけに茶屋街の観光案内までしてもらいました??
那須高原のアジアンオールドバザールの奴ですが(気が付いた人います?)
それではいってらっしゃい!
お出かけの参考に パンフナビ!
おでかけ金沢に戻る
金沢訪ねてみませんか?
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。
金沢の人気宿
民宿 銀松 プチホテル アイビー すみよしや旅館 ホテルトラスティ金沢香林坊 金沢白鳥路ホテル 湯涌温泉 湯の出旅館 ホテル日航金沢 深谷温泉 元湯石屋
ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます。

面倒な会員登録なしでホテルを予約できるサイトはココ!

北陸旅行ガイド

今回は金沢の妙立寺の紹介をいたします。
金沢観光の 人気スポットになります!
初代藩主、前田利家公が金沢城に入城して間もなく藩を守護する祈願所として建立したのが、妙立寺である。
利常公の頃には、徳川幕府の基礎固めは整い、全国諸大名はいつ改易になるかと戦々恐々。公儀穏密の動きに震え上がっていた。こうした中、利常公は鼻毛を伸ばして馬鹿殿様を演じ、謀反などとんでもないと幕府を安心させ、その一方で芸能文化を奨励、産業を育成し、またその反面、いざというときに備えとして兵舎がわりの寺院群を移築し新しく建立した。その中心に監視所―城でいう本丸―になるような建物が必要とあって、現在の・要塞・のような当妙立寺が出来たわけである。したがって「出城」「祈願所」「忍者寺」いずれの呼称も当てはまる。と解説されています。
加賀藩3代藩主前田利常が前田家の祈願所として建立したもので通称忍者寺と呼ばれています。外観は2階建てだが、内部は4階7層となっており、横穴のある井戸や落とし穴階段、仕掛け賽銭箱などの敵を欺く仕掛けが随所に隠されています。
妙立寺は、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備える。
妙立寺・・・http://www.myouryuji.or.jp/
住所は 石川県金沢市野町1-2-12 ■まずはご予約を 拝観ご希望の方は、まず電話で御予約下さい。
TEL 076-241-0888(代)■受付は3ヶ月前から
■拝観時間 午前9時-午後4時30分 (冬期間は午後4時まで) 拝観料 800円
予約なしでも 空いていれば拝観できますよ!
● 拝観の心得 ●
●服装・身なりを整えてお入りください。目に余る軽装やサングラス、帽子はお控えください。
●堂内では静粛にご巡観ください。酒気をおびた人、またこれに類する行動の人はお断りします。
●仏具や器物などにお手をふれぬよう、お願いします。
●堂内では禁煙、また撮影もご遠慮いただきます。
●幼児・未就学児の拝観はご遠慮ください。
※以上のことを固く守り、ガイドの指示に従って ご拝観くださいますよう、お願いします。
最後に地図で場所の確認をしましょう。
妙立寺には駐車場はありません。極楽寺の方か 承証寺(じょうしょうじ)に ナビをセットしていってください。
承証寺は 前金ですので止めたら声を掛けて下さい。
極楽寺は キーを預けて後払いです。
マップコード 極楽寺 41 498 223*25 承証寺 41 498 249*41 です!
ここでは 僕のキーホルダーが馬鹿受けしました。「だんなさん 偉いキーホルダー持ってますね!」係りの人に声を懸けられました。おまけに茶屋街の観光案内までしてもらいました??
那須高原のアジアンオールドバザールの奴ですが(気が付いた人います?)
それではいってらっしゃい!
お出かけの参考に パンフナビ!
おでかけ金沢に戻る
金沢訪ねてみませんか?
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。
金沢の人気宿
民宿 銀松 プチホテル アイビー すみよしや旅館 ホテルトラスティ金沢香林坊 金沢白鳥路ホテル 湯涌温泉 湯の出旅館 ホテル日航金沢 深谷温泉 元湯石屋
ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます。
面倒な会員登録なしでホテルを予約できるサイトはココ!
北陸旅行ガイド
この記事へのコメント
旅のお役に立てて良かったです。
今後もよろしくお願いします。