雲巌寺 (黒羽)

車で巡る奥の細道 
こんにちわ!今回は一番離れている雲巌寺に行きましょう!
1689年5月23日(陽暦)の出来事!
奥の細道では・・本文と現代文  曾良随行日記 那須野絵図
当国雲岸寺のおくに、仏頂和尚山居跡あり。竪横の五尺にたらぬ草の庵 むすぶもくやし雨なかりせばと、松の炭して岩に書付侍りと、いつぞや聞え給ふ。私が打つ文章より 本文を参照した方がよく解ります。
画像

雲巌寺
栃木県黒羽町にある東山雲巌寺は、度重なる焼き討ちに遭いながらも、幾度か再建されておりますが、幸いにして、唯一山門だけが残り、現在に至っているとのことです。  又、この地に松尾芭蕉も訪れ、仏頂和尚の山居の跡をみて懐かしみ、礼讃の句を書き知るしました。
画像

山門の上から撮ってみました句碑はこちらです。
画像

啄木鳥も 庵はやぶらず 夏木立・・・・芭蕉(きつつきも いおりはやぶらず なつこだち)
画像

上まで行って見ました、行けるのはここまでなのかな?
画像

場所の地図です




雲巌寺公民館に 車が置けます。マップコード 529655735*03
youtube動画サイト
雲巌寺
旅の参考に
黒羽商工会観光サイト  大田原観光パンフ  黒羽観光パンフ  芭蕉翁とくろばねパンフ
バスの転回所があるのでそちらには止めないようにしましょう!
芭蕉黒羽の14日間の記事
常念寺に進む   城址公園に戻る  奥の細道トップ   
大田原市の宿
ホテル花月<栃木県>  那須プラザホテル  ホテル タマノ  ビジネスホテル みつや<栃木県>  ホテル かめだや  パインズ温泉ホテル大田原  大田原市ふれあいの丘シャトー・エスポワール


楽天ブックスは品揃え200万点以上!


フォーマルショッピング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック