西光寺 (大石田)
車で巡る奥の細道
こんにちわ!今回は大石田にある西光寺を尋ねてみました。ここは 私のナビはとても難しい案内をしてくださいまして 狭い道をいかされました。
ここの門番の仁王さん愛嬌がありますよ!!
仁王1 仁王2 (みちゃいました?)
芭蕉句碑がある西光寺に寄ってみた。それほど大きなお寺ではないが、境内に明和年間(1770頃)に立てられた、『五月雨(さみだれ)をあつめて凉し最上川』 の句碑がある。
西光寺境内の芭蕉句碑
『さみだれをあつめて凉し最上川』 の句碑。明和年間に地元の俳人土屋只狂により立てられた
2008年は 少ししつこいです!
気になることが ありまして 尋ねて行きました。
それは何かというと 芭蕉像が あるとか??
ここを 見てください
このサイトと 西光寺のリンクに明記されていますが
確認に行きました。お寺の人にも聞きましたが 像は無いそうです!
そうやって尋ねてくる人が多いですとも 言われてしまいました。
本堂の写真を見て解るとおり山門を入って右手には 木が無くなっている気がします。
謎は深まります・・・誰か回答をお願いします!
写真も撮りました。
ケースに入った石も今年はありました。
それでは場所の確認といきましょうか?

マップコード 522629386*8ここが西光寺です。
ポイントの赤い屋根の所がお寺の場所です。
大石田のアルバムを見る
youtube動画検索
山形ふるさとCM大賞「大石田町」 大石田そば ほのぼの賞 アイディア賞
旅の参考に!
大石田町観光 大石田そば街道 パンフナビ大石田
それではいってらっしゃい!
本合海に進む https://masaokapp.seesaa.net/article/200802article_16.html
大橋に戻る https://masaokapp.seesaa.net/article/200802article_14.html
奥の細道トップ https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
銀山温泉と大石田の宿
滝と蕎麦の宿 瀧見舘 銀山温泉 旅館藤屋 銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘 銀山温泉 古勢起屋別館 銀山温泉 旅館松本 ビジネスホテル すがはら 銀山温泉 酒田屋 あったまりランド深堀「虹の館」 最上屋旅館 <山形県>
こんにちわ!今回は大石田にある西光寺を尋ねてみました。ここは 私のナビはとても難しい案内をしてくださいまして 狭い道をいかされました。
ここの門番の仁王さん愛嬌がありますよ!!
仁王1 仁王2 (みちゃいました?)
芭蕉句碑がある西光寺に寄ってみた。それほど大きなお寺ではないが、境内に明和年間(1770頃)に立てられた、『五月雨(さみだれ)をあつめて凉し最上川』 の句碑がある。
西光寺境内の芭蕉句碑
『さみだれをあつめて凉し最上川』 の句碑。明和年間に地元の俳人土屋只狂により立てられた
2008年は 少ししつこいです!
気になることが ありまして 尋ねて行きました。
それは何かというと 芭蕉像が あるとか??
ここを 見てください

確認に行きました。お寺の人にも聞きましたが 像は無いそうです!
そうやって尋ねてくる人が多いですとも 言われてしまいました。
本堂の写真を見て解るとおり山門を入って右手には 木が無くなっている気がします。
謎は深まります・・・誰か回答をお願いします!
写真も撮りました。
ケースに入った石も今年はありました。
それでは場所の確認といきましょうか?
マップコード 522629386*8ここが西光寺です。
ポイントの赤い屋根の所がお寺の場所です。
大石田のアルバムを見る
youtube動画検索
山形ふるさとCM大賞「大石田町」 大石田そば ほのぼの賞 アイディア賞
旅の参考に!
大石田町観光 大石田そば街道 パンフナビ大石田
それではいってらっしゃい!
本合海に進む https://masaokapp.seesaa.net/article/200802article_16.html
大橋に戻る https://masaokapp.seesaa.net/article/200802article_14.html
奥の細道トップ https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
銀山温泉と大石田の宿
滝と蕎麦の宿 瀧見舘 銀山温泉 旅館藤屋 銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘 銀山温泉 古勢起屋別館 銀山温泉 旅館松本 ビジネスホテル すがはら 銀山温泉 酒田屋 あったまりランド深堀「虹の館」 最上屋旅館 <山形県>
この記事へのコメント