西生寺 (長岡市寺泊)
車で巡る奥の細道
こんにちわっ!
訪問いただきありがとうございます。今回は西生寺の紹介です。
ここまでいくのに 角田岬通りましたが天気に恵まれず佐渡は見えませんでした。
奥の細道では・・
7月3日:快晴。新潟を出発。馬代が高いというので徒歩。4時頃、弥彦に到着。宿を取って後、弥彦神社に参詣。
7月4日:快晴。午前8時頃、弥彦を出発。午後4時頃出雲崎に到着。夜中強雨。
僕の出雲崎記事
西生寺ミイラ寺という方もいますが 即身仏があるんです。
弥彦山中腹に位置する大自然に囲まれた静かな環境の中にある山寺で1270年の歴史と伝統を持つ、越後屈指の古刹として、また日本最古の即身仏霊場として有名です。
ここで その即身仏になったのは誰!
弘智法印とは 千葉県八日市場に生まれ 村の蓮華寺の住職をした後 行雲流水の旅に発たれ江戸、奥州(青森)、高野山、そして西生寺奥の院で三千日のきびしい木食行を成満されて1363年66歳でに入定されたそうです。
この方も旅をしたんですね!
ふみ月や からさけ おがむ のずみ山
そしてここは景色のいい展望台があるんです。(天気が良ければ)
私のいった時は佐渡は見えませんでした。
最後は地図で場所の確認です。

住所 長岡市寺泊野積 TEL 0258-75-3441
ホームページ・・・・http://www.saisyouji.jp/saisyo-ji/contentsFrameset.html
それでは皆さんもいってらっしゃい!
紫雲寺記念公園に戻る 出雲崎に進む 奥の細道トップ
弥彦温泉の宿
弥彦温泉 割烹の宿 櫻家 弥彦温泉 彌彦グランドホテル 弥彦温泉 ホテル 上州苑 弥彦温泉 ホテルヴァイス 弥彦温泉 ホテルヴァイス 弥彦温泉 美味満開 名代家 弥彦温泉 お宿だいろく 弥彦温泉 ホテル&居酒屋 彩食亭
こんにちわっ!
訪問いただきありがとうございます。今回は西生寺の紹介です。
ここまでいくのに 角田岬通りましたが天気に恵まれず佐渡は見えませんでした。
奥の細道では・・
7月3日:快晴。新潟を出発。馬代が高いというので徒歩。4時頃、弥彦に到着。宿を取って後、弥彦神社に参詣。
7月4日:快晴。午前8時頃、弥彦を出発。午後4時頃出雲崎に到着。夜中強雨。
僕の出雲崎記事
西生寺ミイラ寺という方もいますが 即身仏があるんです。
弥彦山中腹に位置する大自然に囲まれた静かな環境の中にある山寺で1270年の歴史と伝統を持つ、越後屈指の古刹として、また日本最古の即身仏霊場として有名です。
ここで その即身仏になったのは誰!

この方も旅をしたんですね!
ふみ月や からさけ おがむ のずみ山
そしてここは景色のいい展望台があるんです。(天気が良ければ)
私のいった時は佐渡は見えませんでした。
最後は地図で場所の確認です。
住所 長岡市寺泊野積 TEL 0258-75-3441
ホームページ・・・・http://www.saisyouji.jp/saisyo-ji/contentsFrameset.html
それでは皆さんもいってらっしゃい!
紫雲寺記念公園に戻る 出雲崎に進む 奥の細道トップ
弥彦温泉の宿
弥彦温泉 割烹の宿 櫻家 弥彦温泉 彌彦グランドホテル 弥彦温泉 ホテル 上州苑 弥彦温泉 ホテルヴァイス 弥彦温泉 ホテルヴァイス 弥彦温泉 美味満開 名代家 弥彦温泉 お宿だいろく 弥彦温泉 ホテル&居酒屋 彩食亭
この記事へのコメント