長久寺 (金沢)

車で巡る奥の細道
訪問いただきありがとうございます!
こんにちわ!今回は金沢寺町寺院群長久寺の紹介です。
長久寺
前田利春の三女で初代利家の妹・津世の菩提寺でもある。境内には芭蕉の碑や、樹齢400年近くになる金沢市保存樹の銀木犀がある。
画像

犀川のほとりにあった一泉の松幻庵で句会。「残暑しばし手毎にれうれ瓜茄子」を発句として十三吟半歌仙。野端山に遊ぶ。
松玄庵に招かれて出された料理に感謝を込めた句
残暑しばし手毎料れ瓜茄子
とあるが、即興という詞書からも伺われるようにこれが初案だったのであろう
画像

秋涼し手ごとにむけや瓜茄子
場所の地図を出します。(駐車場はありません
車は極楽寺の方に止めるようです。




高岸寺サンの隣にあります。
それではいってらっしゃい!
兼六園に進む・・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_13.html
犀川に戻る・・・・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_6.html
奥の細道トップ・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
旅記事一覧・・・・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_18.html
石川のグルメを見つけようhttps://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_14.html
金沢に行く前に見たい本
貴方も金沢を訪ねてみませんか?

金沢市の人気の宿
民宿 銀松  プチホテル アイビー  湯涌温泉 湯の出旅館  ホテルトラスティ金沢香林坊  ビジネスホテル河口  ホテル日航金沢  金沢白鳥路ホテル



金沢手帖 2014 (スケジュール帳)
橋本確文堂
金沢手帖編集部

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 金沢手帖 2014 (スケジュール帳) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



金沢フレドナール E16-176-03
KNB

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 金沢フレドナール E16-176-03 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック