兼六園 (金沢)

車で巡る奥の細道こんにちわ!今回の紹介は兼六園の中にある、芭蕉の句碑です。
奥の細道では・・
画像

金沢に10日間滞在した芭蕉は、金沢の俳人たちに招かれ、句会を開いたり、野田山や宮腰(日本海岸の金石)へ散策をしたりしています。
画像

兼六園
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ、兼六園。兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。
画像

あかあかと 日はつれなくも 秋の風
照りつける日は容赦もないけれど、吹くのは涼しい秋の風だ。この句は「おくのほそ道」では金沢から小松への途中吟とされていますが、金沢の犀川橋上で詠んだ句ともいわれています。
画像

兼六園は県営の大きな駐車場があるので 誰でもいけると思いますので、句碑の場所をだします。




画像

楽しい旅に出かけて下さい。
それではいってらっしゃい!
金沢から小松に向かう途中本龍寺があります。
本龍寺に進む・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_7.html
小松に進む・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_17.html
長久寺に戻る・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_12.html
奥の細道トップ・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html

金沢の見所
兼六園  金沢城  武家屋敷へ  東茶屋街  妙立寺
私の記事ですが暇つぶしに使って下さい。
石川のグルメを見つけよう
ヨロシクね!!
金沢市の人気の宿
民宿 銀松  プチホテル アイビー  湯涌温泉 湯の出旅館  ホテルトラスティ金沢香林坊  ビジネスホテル河口  ホテル日航金沢  金沢白鳥路ホテル

金沢うまいもん!
   
■皇太子殿下献上品柔らかい寒天・ふっくら極上大納言加賀紫雲石(和菓子)
   
■加賀百万石物語 金沢の月 20個入り

旅行ガイド【北陸】 高級ホテル・旅館をさがす 【温泉】ホテル・旅館ランキング(北陸/石川)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック