全昌寺 (加賀)

こんにちわ!石川県も終わりになってきました。今回は全昌寺の紹介になります。
奥の細道では・・・
奥の細道画巻-全昌寺  奥の細道絵巻-全昌寺
ここは 五百羅漢でも知られています
全昌寺
全昌寺は芭蕉が泊まったことでも有名で517体の仏像が揃った五百羅漢も見応えがあります。全昌寺では秀吉の直筆の書状も展示されています。
山中温泉を出発した芭蕉は大聖寺に着き、当寺に宿泊して翌日越前に向かった。弟子の曾良は師に別れ、一日前にやはり当寺に一泊して伊勢の方へ去った。
画像

庭 掃 い て い で ば や 寺 に ち る 柳 芭蕉
よもすがら
終 夜 秋 風 き く や う ら の 山 曾良
「はせを塚」と「曾良の句碑」は、大聖寺の俳人二宮本圭(ふたみやぼくけい)らによって、おそくとも明治の中頃までに建立されたと言われている。
西行は、ここで次の歌を詠んでいる。
終宵嵐に波をはこばせて 月をたれたる汐越しの松   西行
画像

奥の細道についての記念碑ですね!
画像

五百羅漢です。
極彩色の五百羅漢像は江戸時代末期の作で517体の仏像が1体も欠けることなく羅漢堂に安置されています。
それでは最後に地図で確認して行って下さい。




住所 石川県加賀市大聖寺神明町1  TEL 0761-72-1164
拝観料金:大人500円 小中学生200円  9時00分〜17時00分
年中無休 駐車場 20台  
これだけ情報があれば 大丈夫でしょう
それではいってらっしゃい!
天龍寺に進む・・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_16.html
山中温泉に戻る・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_20.html
奥の細道トップ・・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
芭蕉は、この後、「汐越しの松」を訪ねた。ここは今はゴルフ場の中に碑があるのみとのこと
奥の細道絵巻-汐越の松
何処なんだろう?と思いつつも パスして次に進みました。
石川のグルメを見つけようhttps://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_14.html

加賀市の人気宿
山中温泉 花紫  湯快倶楽部 片山津温泉 縁起の宿 矢田屋松濤園  山代温泉 たちばな四季亭  山中温泉 厨八十八  山代温泉 葉渡莉(はとり)  山代温泉 瑠璃光  湯快リゾート 片山津温泉 NEW MARUYAホテル

旅行ガイド【北陸】 高級ホテル・旅館をさがす 【温泉】ホテル・旅館ランキング(北陸/石川)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック