黒部川 (四十八ヶ瀬)
こんにちわ!
車で巡る奥の細道 黒部川にやってきました(2008・5月)
奥の細道では・・
くろべ四十八が瀬とかや、数しらぬ川をわたりて、那古と云浦に出。担籠の藤浪は、春ならずとも、初秋の哀とふべきものをと、人に尋れば、「是より五里、いそ伝ひして、むかふの山陰にいり、蜑の苫ぶきかすかなれば、蘆の一夜の宿かすものあるまじ」といひをどされて、かヾの国に入。
赤い部分にこだわりました。
俳聖芭蕉翁が元禄2年(1689)7月13日、入善町を通過した際に記した一節と芭蕉の像があると知った以上行かなくては・・・・・!?
やっとの思いで見つけました。
尋ね聞くこと 3回最後は諦めて帰ろうとした時 目に前にあったんです。
上飯野地内の黒部川右岸堤防沿いに建立した旅姿の芭蕉翁ブロンズ像と記念碑
下の写真2010年5月に寄って見ました。
芭蕉サンの足元に石が並べてありました?なんか意味でもあるんでしょうか??
住所のデータを忘れた自分も悪いんですが 一回気が付かずに通り過ぎた場所でした。
最後に誰でも行ける様に地図を出しますね!

古賀タバコ店の側ですよ! マップコード 220551046*11
これで貴方も奥の細道巡れるでしょう。
それではいってらっしゃい!
入善町観光 入善町案内
富山観光の参考に!
富山観光ナビゲーター 富山観光イベントガイド
魚の駅生地に寄る 芭蕉命名の清水
檪原神社に進む 元屋敷に戻る 奥の細道トップ
富山の美味いもん
https://masaokapp.seesaa.net/article/200804article_9.html
黒部市人気の宿
名水の里 やすらぎの宿 芳の屋 宇奈月温泉 延楽 生地温泉 たなかや 宇奈月温泉 宇奈月国際ホテル 黒部峡谷・宇奈月温泉 ホテル黒部 宇奈月温泉 サン柳亭
黒部の美味いもん!
富山の生地蒲鉾楽天市場店
富山の清水さんのお店
ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます。

ホテル・旅館ランキング(北陸/富山)

厳選された超一流ホテル・旅館のみをご紹介する宿泊予約サイトはこちら

車で巡る奥の細道 黒部川にやってきました(2008・5月)
奥の細道では・・
くろべ四十八が瀬とかや、数しらぬ川をわたりて、那古と云浦に出。担籠の藤浪は、春ならずとも、初秋の哀とふべきものをと、人に尋れば、「是より五里、いそ伝ひして、むかふの山陰にいり、蜑の苫ぶきかすかなれば、蘆の一夜の宿かすものあるまじ」といひをどされて、かヾの国に入。
赤い部分にこだわりました。
俳聖芭蕉翁が元禄2年(1689)7月13日、入善町を通過した際に記した一節と芭蕉の像があると知った以上行かなくては・・・・・!?
やっとの思いで見つけました。
尋ね聞くこと 3回最後は諦めて帰ろうとした時 目に前にあったんです。
上飯野地内の黒部川右岸堤防沿いに建立した旅姿の芭蕉翁ブロンズ像と記念碑
下の写真2010年5月に寄って見ました。
芭蕉サンの足元に石が並べてありました?なんか意味でもあるんでしょうか??
住所のデータを忘れた自分も悪いんですが 一回気が付かずに通り過ぎた場所でした。
最後に誰でも行ける様に地図を出しますね!
古賀タバコ店の側ですよ! マップコード 220551046*11
これで貴方も奥の細道巡れるでしょう。
それではいってらっしゃい!
入善町観光 入善町案内
富山観光の参考に!
富山観光ナビゲーター 富山観光イベントガイド
魚の駅生地に寄る 芭蕉命名の清水
檪原神社に進む 元屋敷に戻る 奥の細道トップ
富山の美味いもん

黒部市人気の宿
名水の里 やすらぎの宿 芳の屋 宇奈月温泉 延楽 生地温泉 たなかや 宇奈月温泉 宇奈月国際ホテル 黒部峡谷・宇奈月温泉 ホテル黒部 宇奈月温泉 サン柳亭
黒部の美味いもん!
![]() 富山県黒部市の老舗蒲鉾店昆布 あなご えびのせ 赤巻 しそギフトにご自宅に!かまぼこ詰め... |
富山の生地蒲鉾楽天市場店
![]() 富山でも海辺の方でしか食べられなかったげんげの干物【業務用】富山の隠れた珍味 地元でも海... |
富山の清水さんのお店
ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(最大20,000軒)を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナル旅行が作れます。
ホテル・旅館ランキング(北陸/富山)
厳選された超一流ホテル・旅館のみをご紹介する宿泊予約サイトはこちら
この記事へのコメント