小松天満宮 (小松市)

車で巡る奥の細道
今回は石川県 小松市小松天満宮の紹介です。
奥の細道では・・
安宅ノ関を出て少し走ると 松井秀喜ベースボールミュージアムの側を通ります。
画像

そしてたどり着いたのが小松天満宮
3代藩主前田利常が加賀の新しい都(小松)に祖先神である菅原道真公を祭神として創建したお社である、小松市天神町にあり、「天神さん」「梅林」さんとも呼ばれる。
高岡城、金沢城、妙立寺(忍者寺)、小松天満宮、小松城はこの鬼門線上にあります。小松天満宮は加賀藩にとって重要な守護神でした。
画像

川の側に在る神社です。中に入っていくと筆塚
画像

こんな牛もありました。
画像

そして本堂にたどり着きます。
画像

そして芭蕉の句碑です。
画像

あかあかと 日はつれなくも 秋の風
後ろの松には、円座
画像

円座の説明看板はこちらです。
画像

説明は読めましたか??
地図で場所を確認しましょう。




住所 小松市天神町1 マップコード 120594579*66
それでは いってらっしぃ!

小松のホテル  片山津温泉の宿  粟津温泉の宿  山代温泉の宿
安宅ノ関に戻る  兎橋神社に進む   奥の細道トップ

ちょっと寄り道 
松井秀喜ベースボールミュージアム
              
石川のグルメを見つけよう

小松市の人気宿
粟津温泉 旅亭懐石 のとや  小松天然温泉ルートイングランティア小松エアポート(旧:ホテルグランティア小松エアポート)  コンフォートホテル小松  粟津温泉 辻のや 花乃庄  粟津温泉 源泉かけ流しの宿 かめたに  粟津温泉 喜多八<石川県>  小松グリーンホテル


旅行ガイド【北陸】 高級ホテル・旅館をさがす 【温泉】ホテル・旅館ランキング(北陸/石川)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック