丸岡天龍寺 (松岡)

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
車で巡る奥の細道
今回は福井の最初の場所天龍寺の紹介になります。
奥の細道では・・・
丸岡天竜寺。清涼山天竜寺 福井県永平寺町松岡 春日1丁目64にある曹洞宗永平寺の末寺。松岡藩主松平家の菩提寺。丸岡は隣町であってここは松岡の誤り。
汐越の松は どうしたの?今回も寄りませんでした、
言い訳をしますと 芦原に着いたのが夜でした。
とりあえず 天龍寺の記事をご覧下さい。
画像

「松岡公園入り口」を入ると、直ぐに右手に天竜寺があり、「余波の碑」が見える。
奥の細道では・・・・・丸岡天竜寺の長老、古き因あれば尋ぬ。又、金沢の北枝といふもの、かりそめに見送りて此処までしたひ来る。所々の風景過さず思ひつヾけて、折節あはれなる作意など聞ゆ。今既別に望みて、と 記されています。
画像

芭蕉は別れの句を扇にかいて渡した。上の写真が其の様を表した像、そして、句碑が其のときの句、「物書 きて・・」である。
春の感じはどうでしょうかね?2007年夏と見た感じが違いますかね!?
2007年の記事・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_5.html
余波の碑
画像

物書て扇引さく余波哉(ものかきて おうぎひきさく なごりかな)
芭蕉は、茶屋で門人立花北枝と別れるときに古習形見わけの”扇の別れ”を行い、これはそのときの贈答句。
どちらも夕方に訪れています。
それでは皆さんも地図で確認しましょう!




最初に述べたとおり 松岡公園を目印に入っていけば 右にあります。
住所 福井県吉田郡永平寺町春日1-64  マップコード 63621458*72
それでは行ってらっしゃい!
永平寺に進む  全昌寺に戻る  奥の細道トップ

加賀市の人気宿
山中温泉 花紫  湯快倶楽部 片山津温泉 縁起の宿 矢田屋松濤園  山代温泉 たちばな四季亭  山中温泉 厨八十八  山代温泉 葉渡莉(はとり)  山代温泉 瑠璃光  湯快リゾート 片山津温泉 NEW MARUYAホテル

北陸の温泉・お風呂マップ(お客さまランキング付き)


ステラ オンラインショップ すごい!Maker’s Necktie SEIWA

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック