気比神宮 (敦賀)
車で巡る奥の細道
こんにちわ!敦賀市に入ってきましたよ! 最初は気比神宮です。
北陸の総静守。日本三大鳥居の一つとして有名な朱塗りの大鳥居は国の重要文化財に指定されている。
江戸時代の俳人松尾芭蕉の像も境内にある。
国道8号線に面して堂々と立つ大鳥居(高さ約11メートル、柱間約7・5メートル)「重要文化財」は、佐渡ケ島から漂着したムロで建立されたとか。木造としては、奈良・春日大社、広島・厳島神社の鳥居とともに、日本三大鳥居の一つです。
奥の細道では・・・
漸白根が嶽かくれて、比那が嵩あらはる。あさむづの橋をわたりて、玉江の蘆は穂に出にけり。鶯の関を過て、湯尾峠を越れば、燧が城。かへるやまに初雁を聞て、十四日の夕ぐれ、つるがの津に宿をもとむ。
その夜、月殊晴たり。「あすの夜もかくあるべきにや」といへば、「越路の習ひ、猶明夜の陰晴はかりがたし」と、あるじに酒すゝめられて、けいの明神に夜参す。仲哀天皇の御廟也 。社頭神さびて、松の木の間に月のもり入たる、おまへの白砂霜を敷るがごとし。往昔、遊行二世の上人、大願発起の事ありて、みづから草を刈、土石を荷ひ、泥渟をかはかせて、参詣往来の煩なし。古例今にたえず、神前に真砂を荷ひ給ふ。これを「遊行の砂持と申侍る」と、亭主のかたりける。
これが正面の入り口ですよ!道の向こう側には
これが 遊行上人のの砂運び(砂持ち)の像
芭蕉さんを 見ましょう。
句碑はこちらです。2008年バージョンです。
昭和31年(1956)建立
国々の八景更に気比の月
月清し遊行のもてる砂の上
ふるき名の角鹿や恋し秋の月
月いつく鐘を沈る海の底
名月や北国日和定めなき
最後は地図を確認して下さい。

気比神宮の駐車場はここですよ!
住所 敦賀市曙町11-68 氣比神宮(0770-22-0794)
マップコード 192849161*26
それでは皆さんもいってらっしゃい!
金前寺に進む・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_22.html
燧ヶ城址に戻る・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_20.html
奥の細道トップ・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
敦賀の記事
フェリー埠頭 日本海さかな街 金ヶ崎宮 晴明神社
旅の参考に!
福井ドットコム 敦賀観光協会 観光パンフナビ敦賀
敦賀市の人気宿
敦賀マンテンホテル駅前 ニューサンピア敦賀 ビジネスホテル スイートピー ビーチコンバー ホテルアルファーワン敦賀バイパス ビジネスホテル クォーレ 東横イン敦賀駅前 ホテルルートイン敦賀駅前

こんにちわ!敦賀市に入ってきましたよ! 最初は気比神宮です。
北陸の総静守。日本三大鳥居の一つとして有名な朱塗りの大鳥居は国の重要文化財に指定されている。
江戸時代の俳人松尾芭蕉の像も境内にある。
国道8号線に面して堂々と立つ大鳥居(高さ約11メートル、柱間約7・5メートル)「重要文化財」は、佐渡ケ島から漂着したムロで建立されたとか。木造としては、奈良・春日大社、広島・厳島神社の鳥居とともに、日本三大鳥居の一つです。
奥の細道では・・・
漸白根が嶽かくれて、比那が嵩あらはる。あさむづの橋をわたりて、玉江の蘆は穂に出にけり。鶯の関を過て、湯尾峠を越れば、燧が城。かへるやまに初雁を聞て、十四日の夕ぐれ、つるがの津に宿をもとむ。
その夜、月殊晴たり。「あすの夜もかくあるべきにや」といへば、「越路の習ひ、猶明夜の陰晴はかりがたし」と、あるじに酒すゝめられて、けいの明神に夜参す。仲哀天皇の御廟也 。社頭神さびて、松の木の間に月のもり入たる、おまへの白砂霜を敷るがごとし。往昔、遊行二世の上人、大願発起の事ありて、みづから草を刈、土石を荷ひ、泥渟をかはかせて、参詣往来の煩なし。古例今にたえず、神前に真砂を荷ひ給ふ。これを「遊行の砂持と申侍る」と、亭主のかたりける。
これが正面の入り口ですよ!道の向こう側には
これが 遊行上人のの砂運び(砂持ち)の像
芭蕉さんを 見ましょう。
句碑はこちらです。2008年バージョンです。
昭和31年(1956)建立
国々の八景更に気比の月
月清し遊行のもてる砂の上
ふるき名の角鹿や恋し秋の月
月いつく鐘を沈る海の底
名月や北国日和定めなき
最後は地図を確認して下さい。
気比神宮の駐車場はここですよ!
住所 敦賀市曙町11-68 氣比神宮(0770-22-0794)
マップコード 192849161*26
それでは皆さんもいってらっしゃい!
金前寺に進む・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_22.html
燧ヶ城址に戻る・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200805article_20.html
奥の細道トップ・・・・https://masaokapp.seesaa.net/article/200710article_17.html
敦賀の記事
フェリー埠頭 日本海さかな街 金ヶ崎宮 晴明神社
旅の参考に!
福井ドットコム 敦賀観光協会 観光パンフナビ敦賀
敦賀市の人気宿
敦賀マンテンホテル駅前 ニューサンピア敦賀 ビジネスホテル スイートピー ビーチコンバー ホテルアルファーワン敦賀バイパス ビジネスホテル クォーレ 東横イン敦賀駅前 ホテルルートイン敦賀駅前
この記事へのコメント