住吉公園 (石巻)
こんにちわ!ガソリンの高騰にもかかわらず 頑張っていますか?僕はギブしそうです。今回は石巻市の 住吉公園の紹介です。
ここは河岸にありました、芭蕉と曽良は、元禄2年(1689年)5月10日(新暦6月26日)、石巻に着いた当日に公園内の住吉神社に参詣した。
住吉公園は、対岸の湊地区の町並や稲井地区の山々が眺められる景勝地で、付近には文化財になっている志賀直哉の生家や毛利コレクションなどがある。
曽良の日記には住吉神社を参詣したとあり、実際に、芭蕉は歌枕「袖の渡り」の地に足を踏み入れたことになるだろう。
それでは 住吉公園の場所を確認しましょう。

ここになります、僕の行った場所のマップコードは 105052684*62
駐車場はありません、気合で路駐です。
ここの周りも 一方通行に囲まれています。カーナビ再スタート時 ずれます、道が入り組んでいて 出口が見つからなくなってしまった!?
旅の参考に!
パンフナビ石巻 石巻観光マップ 石巻市観光情報
石巻の宿!
それでは皆さん楽しんでらっしゃい!
河南町八雲神社に進む 日和山公園に戻る 奥の細道トップ
石巻市の宿
FUTABA INN 笑門館 ホテル ルートイン石巻 マイルーム石巻 サンファンヴィレッジ バリュー・ザ・ホテル石巻 ホテルニューさか井



ここは河岸にありました、芭蕉と曽良は、元禄2年(1689年)5月10日(新暦6月26日)、石巻に着いた当日に公園内の住吉神社に参詣した。
住吉公園は、対岸の湊地区の町並や稲井地区の山々が眺められる景勝地で、付近には文化財になっている志賀直哉の生家や毛利コレクションなどがある。
曽良の日記には住吉神社を参詣したとあり、実際に、芭蕉は歌枕「袖の渡り」の地に足を踏み入れたことになるだろう。
それでは 住吉公園の場所を確認しましょう。
ここになります、僕の行った場所のマップコードは 105052684*62
駐車場はありません、気合で路駐です。
ここの周りも 一方通行に囲まれています。カーナビ再スタート時 ずれます、道が入り組んでいて 出口が見つからなくなってしまった!?
旅の参考に!
パンフナビ石巻 石巻観光マップ 石巻市観光情報
石巻の宿!
それでは皆さん楽しんでらっしゃい!
河南町八雲神社に進む 日和山公園に戻る 奥の細道トップ
石巻市の宿
FUTABA INN 笑門館 ホテル ルートイン石巻 マイルーム石巻 サンファンヴィレッジ バリュー・ザ・ホテル石巻 ホテルニューさか井
この記事へのコメント