仙波東照宮  川越

こんにちは!
訪問いただきまして 有難うございます。
最近川越で 徘徊しています。
今回は 川越の仙波東照宮・・・?東照宮は 日光ですよね??どうしてここに?
東照宮といえば徳川家康を祀った日光東照宮が有名だが、日本各地数多くの東照宮があれど、川越は日本三大東照宮の一つで、仙波東照宮といい、喜多院の南側に隣接している。
画像

仙波東照宮
仙波東照宮は、喜多院第二十七世住職天海僧正が徳川初代将軍家康公を祀ったものである。家康公は、元和二年四月十七日七十五才で薨去されると、一旦、静岡県の久能山に葬られたが、公の遺言に従って、二代将軍秀忠は、元和三年亡父家康公の遺骸を更めて日光に移葬しました。その時久能山から日光に至る道中、同年三月十五日出発して、継々と道中の各宿に泊り泊りして、同二十三日仙波喜多院の大堂(薬師堂、のち東照宮本地堂とも云った) に到着した。此所で天海僧正は親しく導師となって、同二十六日まで、実に四日間、衆憎を集めて、丁重な法要を厳修した。この長い法要を済して、次宿行田忍に御送りして後、天海僧正は家康公在世の渥恩を謝せんが為、且つ遺柩止留の跡として、家康公の像(高さ八寸八分)を作って、大堂に祀ったのが、元和三年九月十六日で、東照宮の初めである。
画像

天海僧正は、この東照宮を広く大方の皆様に崇拝して貰う為め、現在のこの地に高さ五間の丘陵を築きあげて、立派な社殿を造って、寛永十年十一月十六日遷祀した。
画像

本殿内部には家康公の像が祀られ、所蔵の文化財としては拝殿内欄間に徳川家光が奉納した岩佐又兵衛勝以筆「三十六歌仙絵額」、弊殿には県指定文化財である岩槻城主阿部対馬守重次が奉納した12面の鷹絵額がある。
画像

皆の者 この紋所が 目に入らぬか~!
立派な三つ葉葵の御紋がかけられた拝殿前の入口扉
画像

葵庭園川越葵ライオンズクラブが毎年6月末、ホタル鑑賞会「ホタル祭り」を実施しています。
池にはホタルが生息しており、この池で産卵し、翌年5月下旬から7月上旬にかけて飛び立ち、幻想的な光を放ちます、と ありました。
ここで 僕は一休み
画像

それでは皆さん いってらしゃい!
ムービアムトップ  仙波東照宮
お出かけ川越に戻る(駐車場アクセス等はこちらで確認して下さい)

旅の参考に!
川越市の観光案内  小江戸川越観光協会  小江戸ものがたり  小江戸っ子

川越市の僕の記事
☆おでかけ川越(つばさの舞台川越サーチ)
大正浪漫通り  時の鐘  菓子屋横丁  喜多院  仙波東照宮  成田山川越別院  中院  川越城本丸御殿  2012本丸御殿  本丸御殿内部  川越城中の門跡  三芳野神社  川越博物館  富士見櫓跡  川越夜戦の碑  河越館跡史跡公園  的場のぶどう    
川越七福神
  毘沙門天(妙善寺)  寿老人(天然寺)  大黒天(喜多院)  恵比寿天(成田山)  福禄寿神(蓮馨寺)  布袋尊(見立寺)  弁財天(妙昌寺)
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。

川越市の人気宿
川越プリンスホテル  UTILITY HOTEL cooju(クージュ)  川越第一ホテル  若竹旅館  カプセルイン川越   川越ビジネスホテル  ホテル三光  川越東武ホテル

露天風呂のある温泉宿

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック