菓子屋横丁 川越

こんにちは!
訪問いただき 有難うございます。
今回も 川越市の菓子屋横丁マップと説明の紹介です!
画像

色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、22軒の菓子屋・駄菓子屋がひしめく川越の有名なスポット「菓子屋横丁」。素朴で昔懐かしい味を今に伝える菓子作りの店が立ち並び、一歩足を踏み入れると、誰もが子供に返ったような気分になってしまう。
上の写真の 左手 菓匠かとうサンから リンクしてまいります。
松本製菓  よしおかYA  雷神堂~右カーブ
右手には  玉力製菓  田中屋  小江戸茶屋~右カーブ
画像

「菓子屋横丁」は明治の始め頃、鈴木藤左衛門が養寿院の門前町として栄えるこの町で江戸っ子好みの 気取らない菓子を製造したことが始まりといわれている。
画像

人情味あふれる横丁の情緒、威勢の良い呼び込みの声、素朴で懐かしく温かい街角は、時代が変わっても人々に安らぎを与えてくれる。
右にカーブしたら 左手から  松陸製菓  和楽花音  県道突き当たりに室岡製菓
右手は  雷神堂  たいやきのお店かわしま屋  吉仁製菓 で 県道です。
(トイレは 県道を渡った六塚稲荷の方です)
画像

日本一長いふ菓子!95cm!!
県道に出たら 右に(札の辻方向)行くと  稲葉屋本舗  手打ちうどん岡野屋  池田屋本店  江戸屋
ここで(右に) 養寿院の通りに入り 右に たんぽぽ  左に 都屋  楽楽  浜ちゃん これで 菓子屋横丁の入り口に 戻ってきました。(振り出しに戻った)
一回りできました。 心残りがある方は もう一度 回ってみては いかが?  
それでは皆さん行ってらっしゃい!
お出かけ川越に戻る(駐車場アクセス等はこちらで確認して下さい)

旅の参考に!
川越市の観光案内  小江戸川越観光協会  小江戸ものがたり  小江戸っ子

川越市の僕の記事
☆おでかけ川越(つばさの舞台川越サーチ)
大正浪漫通り  時の鐘  菓子屋横丁  喜多院  仙波東照宮  成田山川越別院  中院  川越城本丸御殿  2012本丸御殿  本丸御殿内部  川越城中の門跡  三芳野神社  川越博物館  富士見櫓跡  川越夜戦の碑  河越館跡史跡公園  的場のぶどう    
川越七福神
  毘沙門天(妙善寺)  寿老人(天然寺)  大黒天(喜多院)  恵比寿天(成田山)  福禄寿神(蓮馨寺)  布袋尊(見立寺)  弁財天(妙昌寺)
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。

川越市の人気宿
川越プリンスホテル  UTILITY HOTEL cooju(クージュ)  川越第一ホテル  若竹旅館  カプセルイン川越   川越ビジネスホテル  ホテル三光  川越東武ホテル




ウォーカームック 川越・所沢・入間・狭山Walker 61803‐82
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
2012-02-22
著訳編者表示なし

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウォーカームック  川越・所沢・入間・狭山Walker  61803‐82 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック