杉山城跡(嵐山町)


こんにちは!
訪問いただき 有難うございます。
ランラン嵐山!
安・近・短・埼玉戦国シリーズ 第3弾 杉山城跡 嵐山町の紹介です。
画像

杉山城跡は 鎌倉街道を見下ろす丘陵の尾根上に作られた城で、傾斜の急な切岸、大規模な横堀と屏風のように連続する折れ、枡形虎口や馬出部など 高度な築城技術のこの城は 戦国期城郭の 最高傑作と高い評価がされています。
画像

この城は 長享年中の大乱の後、山内上杉氏が扇谷上杉氏に対抗する為に築城した可能性が高いと考えられている。
画像

杉山城は、カリが飛んでいるような形をしていることから、別名初雁城とも呼ばれていたそうです。この城は典型的な山城で、総面積は7.6ヘクタールにも及びます。
画像

杉山城の立地は、北方では越畑城・四津山の高見城に連絡し、南方には鎌倉街道を見下ろすことができ、
画像

車が走っている道が鎌倉街道に なるんでしょうね!
遠方には小倉山城を臨むという絶好の条件を備えているそうです。当時の社会情勢から判断して、松山城と鉢形城を連絡する軍事上の重要拠点であったと考えられているそうです。
画像

本郭には 社がありました。
ここは地元の中学(玉ノ岡中学校)の皆さんが整備して いるんでしょうか? ベンチがあったり 草もキレイに刈ってあり 見学しやすいところでした。
画像

上から中学校の方を撮って見ました。
場所を出します




クリックして拡大して 車を置ける位置を確認して下さい。
岡ポン評価
5段階評価(俺3以下の通信簿だったな!)
景観  4 お手軽度 4 感激度 5 
動画ユウチュウブ
それでは皆さん行ってらっしゃい!
僕の記事ですが
史跡の博物館に戻る  菅谷館を見る  嵐山渓谷を見る  義仲産湯の清水を見る  埼玉・群馬の戦国時代


■嵐山渓谷温泉健康センター平成楼
シングル(5250円)でも団体(80名)でも宿泊可能です。お風呂もお食事も充実した健康センターです。

航空券+宿泊 自由自在の組み立て旅行 ANA楽パック


面倒な会員登録なしでホテルを予約できるサイトはココ!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック