川の風景 (坂戸市の冠水橋)
こんにちは!
訪問いただき 有難うございます。
ここに来て 天気は良いのですが 懐が 厳しくて 散歩ネタになって来ました。
埼玉の坂戸市近辺の川には 少なくは なりましたが 沈下橋があります。
散歩ついでに(サイクリング)尋ねて見ました。
まずは 圏央道の近くには越辺川(おっぺがわ)にかかる八幡橋
越辺川つたいに 上流に上がっていくと 赤尾地内に赤尾落合橋
通行止めではありますが 2つ 続く沈下橋があります。
ここは 越辺川と都幾川に かかる 橋です!
市のほうでは 直すんですかね・・・それとも 壊してしまうのですかね?
更に上流に進むと 島田橋
越辺川に架かる島田橋(ロケに使われます)
そしてここから上流は サイクリングロードで軽快に行くことが出来ます。
東上線の少し上流で高麗川に 分岐して高麗川右岸環境側帯・桜堤を眺め更に進むとふるさとの湯にたどり着きます。
ここからは 高麗川ふるさと遊歩道に沿って進みます。
自転車にはつらい ダートが続きます!
関越道をくぐり 浅羽ビオトーブをすぎ
若宮橋へ
更に 万年橋を越えて 進んでいくと森戸橋
これは 沈下橋には 入らないか??!
坂戸西高校の脇を通り東武越生線を越えて田園地帯を 進んで行きます。
途中の滝不動で 参拝をして更に進みます
多和目橋を 右に見て
僕のように 橋を渡ってしまっては ルートから 外れてしまいます。(橋を見るためにいったんです)
城西大学のグラウンドの側を行きます。
そして坂戸の西の端にある 多和目天神橋へと辿りつきました。
この後 ふるさと遊歩道は 城山橋を経て 多波目城跡 城山荘でゴールとなります。
最後のおまけ 川越市の小畔川の橋(川越市平塚にありました)
それでは皆さん 散歩に出かけて見ませんか?
近くの観光
聖天宮 慈眼寺枝垂れ桜東坂戸桜並木 すみよし桜の里(河津桜) 吉見百穴 遠山記念館 こども動物自然公園 岩殿観音 丸木美術館 やきとりの街東松山 川越観光
訪問いただき 有難うございます。
ここに来て 天気は良いのですが 懐が 厳しくて 散歩ネタになって来ました。
埼玉の坂戸市近辺の川には 少なくは なりましたが 沈下橋があります。
散歩ついでに(サイクリング)尋ねて見ました。
まずは 圏央道の近くには越辺川(おっぺがわ)にかかる八幡橋
越辺川つたいに 上流に上がっていくと 赤尾地内に赤尾落合橋
通行止めではありますが 2つ 続く沈下橋があります。
ここは 越辺川と都幾川に かかる 橋です!
市のほうでは 直すんですかね・・・それとも 壊してしまうのですかね?
更に上流に進むと 島田橋
越辺川に架かる島田橋(ロケに使われます)
そしてここから上流は サイクリングロードで軽快に行くことが出来ます。
東上線の少し上流で高麗川に 分岐して高麗川右岸環境側帯・桜堤を眺め更に進むとふるさとの湯にたどり着きます。
ここからは 高麗川ふるさと遊歩道に沿って進みます。
自転車にはつらい ダートが続きます!
関越道をくぐり 浅羽ビオトーブをすぎ
若宮橋へ
更に 万年橋を越えて 進んでいくと森戸橋
これは 沈下橋には 入らないか??!
坂戸西高校の脇を通り東武越生線を越えて田園地帯を 進んで行きます。
途中の滝不動で 参拝をして更に進みます
多和目橋を 右に見て
僕のように 橋を渡ってしまっては ルートから 外れてしまいます。(橋を見るためにいったんです)
城西大学のグラウンドの側を行きます。
そして坂戸の西の端にある 多和目天神橋へと辿りつきました。
この後 ふるさと遊歩道は 城山橋を経て 多波目城跡 城山荘でゴールとなります。
最後のおまけ 川越市の小畔川の橋(川越市平塚にありました)
それでは皆さん 散歩に出かけて見ませんか?
近くの観光
聖天宮 慈眼寺枝垂れ桜東坂戸桜並木 すみよし桜の里(河津桜) 吉見百穴 遠山記念館 こども動物自然公園 岩殿観音 丸木美術館 やきとりの街東松山 川越観光
この記事へのコメント
私も川や橋のかかる風景が大好きです。
川の風景は良いですよね。
越辺川の近くに住んでいます。2つ続く沈下橋、今は通行止めなんですね。以前は軽トラくらいは通れたんですが。みじかな風景をブログで拝見して嬉しくなりました。
赤尾の林蔵の墓・・探していたのですが、なかなか判りませんでした。丁寧なご案内で行けそうです!
ありがとうございました!
早速林蔵のお墓に行ってきました!
農家のお庭に入りそうになりながら、訪ねることができました。長年の??が解決です。立派なお墓が多いですね。
天神橋の途中から土手に出られますので、坂戸方面から川上に向って左の土手上を行くと、すぐ墓地が見えると
思います。ありがとうございました。 tamao
僕もここおっぺがわの風景が好きです!秩父の山々はもちろん富士山、遠くには日光の山や筑波山まで見る事が出来ますよね!
赤尾林蔵の墓は FC2で場所を紹介したので解りにくかったですよね、田植えの終わった田園風景も含めて楽しんで下さい。僕もここを探すのは大変でした。
これからも 遊びに来てください!
ここから見る山々がお好きとあったので・・
明け方に雨が上がり気温が上昇してくると、秩父・越生・毛呂の谷合から雲が湧き上がります。
山は蒼く湧き上がる白い雲・・八雲立つ出雲八重垣妻籠めに・・が浮かびます。
1年に1度か2度お目にかかれる風景、素晴らしいです。
林蔵さんのお墓にはお金が上がり、スロットのメダルもあってちょっと笑ってしまいました。
またお訪ねさせていただきます!