川越七福神めぐり
こんにちは!
訪問をいただきありがとうございます。
NHKの 朝ドラの 舞台となる 川越市の 七福神(リンク先で地図をプリントアウトするといいかも)を 回って見ました。
江戸情緒を色濃く残す埼玉県川越市。
蔵の町、時の鐘、菓子屋横丁など、小江戸の風情を楽しみながら、七福神めぐりが出来ます。
第一番 毘沙門天(妙善寺)
毘沙門天(梵名ベイシラマナ)は、仏教の守護神で多聞天とも呼ばれています。よろい、かぶとに身を包み左手に持っている宝塔より無量の宝物を衆生に与えて福徳を授け、右手の鉾は邪を払い魔を降す徳を示します。心には勇気決断、くらしには財という、物心ともどもの福を施す神であります。
詳細は・・ここをクリック
第二番 寿老人(天然寺)
寿老人は、中国の神様で、老人星の化身、福禄寿と同体異名であるともいわれ、そのお姿は多様であります。当寺の寿老人は、彦根智教寺に安置されていたもので、長頭、長髭、右手に杖を持ち、左手に長寿のしるしの桃を持っています。富財、子宝、諸病平癒とそのご利益は多岐にわたっておりますが、なんといっても長寿の神として信仰されております。
詳細は・・こちらをクリック
第三番 大黒天(喜多院)
大黒天は古代インドの闇黒の神で、仏教での戦闘神です。平安以後食を司る台所の神と崇められました。又、日本の神大国主命を大国と混同させ、命のご神徳を合せ、糧食財宝が授かる神として信仰を得ました。くろ(黒)くなってまめ(魔滅)に働いて大黒天を拝むと大福利益が得られます。
詳細は・・こちらをクリック
第四番 恵比寿天(成田山)
恵比須様は「福の神」の代表。鯛を抱いた福々しい相好はなじみ深いものであります。恵比須の名は、外国人を意味するエビスの言葉と同一で、本来は異郷から来臨して人々に幸福をもたらすと信じられた神であります。漁村では海の神、農村では田の神、山村では山の神、都市では市神、福利を招く神として、商人からも深い信仰が寄せられています。
詳細は・・こちらをクリック
第五番 福禄寿神(蓮馨寺)
福禄寿神とは、幸福、高禄、長寿の三徳を具えて、これを人に与え、方位除災、商売繁昌、延寿福楽等のご利益を現わされる方でありますが、当山の尊像は右手に霊芝、左手に神亀を持たれ、癌や脳卒中を早く治しなさい、そうすれば、福禄寿が得られますと教えています。
詳細は・・こちらをクリック
第六番 布袋尊(見立寺)
布袋尊は中国唐代の禅僧で名は契此。小柄で太鼓腹、大きな袋を担って各地を放浪し、吉凶を占い、福を施して倦むことがなかったといいます。又、未来仏たる弥勒菩薩の化身ともいわれ、昔から崇められてきました。御真言「オンマイトレイヤソワカ」
詳細は・・ここをクリック
第七番 弁財天(妙昌寺)
弁財天さまは、七福神唯一の女神で、弁舌、芸術、財福、延寿を授ける神として、古くから、商人や芸人などの幅広い人々の信仰を集めており、運を開き、福を招く女神です。
詳細は・・ここをクリック
開運、諸願成就、健康増進に小江戸川越七福神をご参詣ください。
小江戸川越七福神公式サイト レッツ ウォーク七福神(歩いて回る参考に!)
旅の参考に!
川越市の観光案内 小江戸川越観光協会 小江戸ものがたり 小江戸っ子
川越を訪ねてみませんか?
七福神シリーズ
八溝七福神 小幡七福神 越生七福神 寄居七福神
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。
川越市の人気宿
川越プリンスホテル UTILITY HOTEL cooju(クージュ) 川越第一ホテル 若竹旅館 カプセルイン川越 川越ビジネスホテル ホテル三光 川越東武ホテル
訪問をいただきありがとうございます。
NHKの 朝ドラの 舞台となる 川越市の 七福神(リンク先で地図をプリントアウトするといいかも)を 回って見ました。
江戸情緒を色濃く残す埼玉県川越市。
蔵の町、時の鐘、菓子屋横丁など、小江戸の風情を楽しみながら、七福神めぐりが出来ます。
第一番 毘沙門天(妙善寺)
毘沙門天(梵名ベイシラマナ)は、仏教の守護神で多聞天とも呼ばれています。よろい、かぶとに身を包み左手に持っている宝塔より無量の宝物を衆生に与えて福徳を授け、右手の鉾は邪を払い魔を降す徳を示します。心には勇気決断、くらしには財という、物心ともどもの福を施す神であります。
詳細は・・ここをクリック
第二番 寿老人(天然寺)
寿老人は、中国の神様で、老人星の化身、福禄寿と同体異名であるともいわれ、そのお姿は多様であります。当寺の寿老人は、彦根智教寺に安置されていたもので、長頭、長髭、右手に杖を持ち、左手に長寿のしるしの桃を持っています。富財、子宝、諸病平癒とそのご利益は多岐にわたっておりますが、なんといっても長寿の神として信仰されております。
詳細は・・こちらをクリック
第三番 大黒天(喜多院)
大黒天は古代インドの闇黒の神で、仏教での戦闘神です。平安以後食を司る台所の神と崇められました。又、日本の神大国主命を大国と混同させ、命のご神徳を合せ、糧食財宝が授かる神として信仰を得ました。くろ(黒)くなってまめ(魔滅)に働いて大黒天を拝むと大福利益が得られます。
詳細は・・こちらをクリック
第四番 恵比寿天(成田山)
恵比須様は「福の神」の代表。鯛を抱いた福々しい相好はなじみ深いものであります。恵比須の名は、外国人を意味するエビスの言葉と同一で、本来は異郷から来臨して人々に幸福をもたらすと信じられた神であります。漁村では海の神、農村では田の神、山村では山の神、都市では市神、福利を招く神として、商人からも深い信仰が寄せられています。
詳細は・・こちらをクリック
第五番 福禄寿神(蓮馨寺)
福禄寿神とは、幸福、高禄、長寿の三徳を具えて、これを人に与え、方位除災、商売繁昌、延寿福楽等のご利益を現わされる方でありますが、当山の尊像は右手に霊芝、左手に神亀を持たれ、癌や脳卒中を早く治しなさい、そうすれば、福禄寿が得られますと教えています。
詳細は・・こちらをクリック
第六番 布袋尊(見立寺)
布袋尊は中国唐代の禅僧で名は契此。小柄で太鼓腹、大きな袋を担って各地を放浪し、吉凶を占い、福を施して倦むことがなかったといいます。又、未来仏たる弥勒菩薩の化身ともいわれ、昔から崇められてきました。御真言「オンマイトレイヤソワカ」
詳細は・・ここをクリック
第七番 弁財天(妙昌寺)
弁財天さまは、七福神唯一の女神で、弁舌、芸術、財福、延寿を授ける神として、古くから、商人や芸人などの幅広い人々の信仰を集めており、運を開き、福を招く女神です。
詳細は・・ここをクリック
開運、諸願成就、健康増進に小江戸川越七福神をご参詣ください。
小江戸川越七福神公式サイト レッツ ウォーク七福神(歩いて回る参考に!)
旅の参考に!
川越市の観光案内 小江戸川越観光協会 小江戸ものがたり 小江戸っ子
川越を訪ねてみませんか?
七福神シリーズ
八溝七福神 小幡七福神 越生七福神 寄居七福神
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!
記事の一覧はブログテーマの一覧から見てください。
川越市の人気宿
川越プリンスホテル UTILITY HOTEL cooju(クージュ) 川越第一ホテル 若竹旅館 カプセルイン川越 川越ビジネスホテル ホテル三光 川越東武ホテル
この記事へのコメント