小幡桜祭りへ 甘楽町

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
今回は 甘楽町 小幡桜祭りに行って見ました。
画像

馬上の大将と続く約200人の武者行列は、織田家に由来しはじめられたものです。織田信雄公を大将に鎧姿の武者をはじめ、槍隊、鉄砲隊、弓隊、女武者、子ども武者、外国人武者、姫君、侍娘等で構成されており満開の桜の下に繰り広げられる戦国絵巻は、華やかで迫力満点です。この行列の出演者は、ほとんどが甘楽町町民であり地域住民が一体となり、イベントに取り組みます。さくら祭りメイン会場の甘楽総合公園お祭り広場では、様々な催しが行われます。当時の火縄銃の実演や殺陣、農産物の販売、野点、小動物とのふれあい等大勢の人で賑わいます。
画像

歩いてる 武者を止めて 撮影しました。
お忙しい中 大変ありがとうございました!!
この3人が ブログ見たら 俺のことわかるよね!
武者行列(リンクで詳しく)
画像

●大名庭園の跡「楽山園」
織田信長の次男信雄がここに城下町を築く際に造られた庭園です。 7年と数万両を投じて造られたという池泉回遊式の庭園は、当時の格調の高さが忍ばれます。
楽山園・・(リンクでどうぞ)
画像

小幡を南北に流れる雄川堰
織田氏及びその後を承継した松平氏は、御用水奉行を置き、水の大切さを説き、雄川堰の管理に力を入れた
画像

宝積寺のしだれ桜
画像

このように 山車も町を練り歩いていました。
中学校に周りの路地を練り歩いていたので とっても身近に感じました。
画像

それでは皆さんも尋ねてみて下さい!
小幡には 無料駐車場が たくさんあります。
それでは 皆さん 甘楽町へ いってらっしゃい!

旅の参考に!

甘楽町の記事
甘楽町に行こう  小幡七福神巡り  弁財天 天徳寺  布袋尊 宝積寺  宝積寺枝垂れ桜  宝積寺しだれ桜2013  毘沙門天 長巌寺  寿老人 龍門寺  恵比寿 宝泉寺  福禄寿 福巌寺  大黒天 興巌寺  甘楽町歴史民俗資料館  武者行列撤収  甘楽総合公園  麻場城跡  織田宗家七代の墓  甘楽物産センター  楽山園  楽山園2013  国峰城跡  小幡散策  武家屋敷・陣屋跡  小幡八幡神社  日本一の摩崖仏  雄川堰  小幡桜祭りへ  小幡の桜2013  小幡散歩2013  中小路へ  楽山園2013  武者行列2014  小幡朝の散歩1  祭りの準備散歩2  西郷輝彦さん   八幡山公園

観光協会 
富岡市観光  下仁田町観光  甘楽町観光 安中市観光  

磯部温泉の宿  藤岡市の宿  長瀞の宿

群馬の富岡には ETC 休日割引 練馬~100K以内 帰りに寄って見る価値はありますよ!!

楽天トラベル  ポイント10倍の宿泊プランはこちら!


ETC車載器の人気ランキングや新製品、レビューが分かる


ゴルフ予約は楽天GORA!コンペ予約1000ポイント!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック