巌谷一六・小波記念室

こんにちは!
訪問いただき有難うございます。
今回は 水口歴史民族資料館の中にある 巌谷一六・小波記念室を チラリと紹介しましょう。
画像

巌谷一六巌谷小波とはどんなひと?
巌谷一六 (いちろく)
滋賀県近江の人。名は修。字を誠卿。通称を辨治・立的。別号を古梅・迂堂・金粟道人。家は代々水口藩の待治であったので16歳の時、医学を三角東園に、経史詩を皆川西園・家里松涛に、書を中沢雪城。画を藤本鉄石に学ぶ。明治維新後、政府に仕えて内閣書記官など歴任し政治家として活躍した。
画像

巌谷小波(さざなみ)
尾崎紅葉らの硯友社同人として小説「初紅葉」「妹背貝」「秋の蝶」など書き新進作家として知られたが、 1891(M24)「こがね丸」執筆。これは明治以後の創作童話のはじめで、雑誌「少年世界」や「少女世界」に童話やおとぎ話を書き、児童文学の道を開いた。また、アンデルセンやグリム童話を日本で初めて紹介した。主な作品に「日本昔噺」「世界のお伽噺」など
画像

画像を回し忘れている!
今日有名な桃太郎花咲爺などの民話や英雄譚の多くは彼の手によって再生され、幼い読者の手に届いたもので、児童文学の開拓者といえる。
ここは 水口歴史民族資料館の中にあります。
【水口・土山グルメ&ショッピング】
ダイニングカフェ タクミヤ  ビアレストラン寿賀蔵  蔵四季  前田製茶本舗
水口お散歩マップ(PDFファイル)
甲賀市観光協会  水口観光協会
それでは皆さんも行ってみて下さい!

水口城  水口城資料館  水口岡山城  水口歴史民族資料館  大岡寺  道の駅あいの土山  鈴鹿峠を越えて道の駅関宿
旅の記事はブログテーマの一覧から見てください。

甲賀市の宿
炎の里信楽の宿 小川亭 水口センチュリーホテル 甲賀・忍びの宿 宮乃温泉 ホテル ニューミフク 平岡家 ホテル レイクヴィラ 光雲荘 塩野温泉 国民宿舎 かもしか荘 ホテル 古城

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック