義仲寺 大津市
こんにちは!
訪問をいただきまして ありがとうございます。
今回は大津市の義仲寺を尋ねて見ました!
義仲寺の名は、平家討伐の兵を挙げて都に入り、帰りに源頼朝軍に追われて粟津(あわづ)の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲(きそよしなか)(1154-84)をここに葬ったことに由来しています。
近江守護であった佐々木六角が、室町時代末期に建立したといわれています。
木曽義仲の 墓です、ここに葬られているんです。
ここで 木曽義仲誕生の地(埼玉県嵐山町)
江戸時代中期までは木曽義仲を葬ったという小さな塚でしたが、周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉(1644-94)が度々訪れ、のちに芭蕉が大阪で亡くなったときは、生前の遺言によってここに墓が立てられたと言われています。
隣にあるのが 芭蕉の墓です。
芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」など数多くの句碑が立ち、偉大な俳跡として多くの人が訪れます。
と言う事で 僕の訪れた時も 朝早くから 人生の先輩方が 居られました。
僕が 以上に若く見えるときは こんなところにあった!
本堂の朝日堂(ちょうじつどう)の 中の様子です。
翁堂(おきなどう) 天井がちょっと気になって撮影しました。
なかなか 凝っていますよね!
無名庵(むみょうあん)・文庫
境内全域が国の史跡に指定されています。
あちこちに句碑が立って いました。 本当に小さなお寺でした!
それでは 場所を確認しましょう。

義仲寺の場所は ここですが 寺の前の道は 午前9時まで車両進入禁止ですよ!寺の公開も9時からです。
車で行く場合は 寺まで行くと 道が狭く止めるスペースもありませんから 快活倶楽部に24時間パーキングがありますので そこに入れるのが無難でしょう!
東から来ると パルコが見える交差点 におの浜2 に 義仲寺の看板があるけど
この写真だけ拡大できます。
やり過ごしてすぐ左に24時間パーキングがあるのでそこに 車を入れて 裏に歩いて行くと 義仲寺です。
動画サイト
ムービアムトップ 雄琴温泉 琵琶湖
大津ぐるめ&ショッピング
れすとらん風月 ピストロこっからんHORII レストラン オペラ だいず屋 大津 魚忠 町家酒肴 でんや 三井寺弁慶力餅 おつけもの丸長 比叡ゆば本舗ゆば八 藤屋内匠
旅の参考に!
びわこ大津市よりどり観光 大津と周辺の観光リンク集 大津観光情報 滋賀県観光情報
それでは皆さん近くを通るときは寄って見ましょう!
松尾芭蕉といえば 奥の細道(私の行った記事)
大津の記事
浮御堂
大津市の人気宿
おごと温泉 びわこ緑水亭 多彩な湯めぐり四季の幸を愛でる宿 湯元館 オーベルジュ メソン ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ 延暦寺会館 ぼだい樹 おごと温泉 暖灯館 きくのや 比良レークハウス 琵琶湖ホテル 湯の宿木もれび 石山温泉 旅館 月乃家山荘 大津プリンスホテル

訪問をいただきまして ありがとうございます。
今回は大津市の義仲寺を尋ねて見ました!
義仲寺の名は、平家討伐の兵を挙げて都に入り、帰りに源頼朝軍に追われて粟津(あわづ)の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲(きそよしなか)(1154-84)をここに葬ったことに由来しています。
近江守護であった佐々木六角が、室町時代末期に建立したといわれています。
木曽義仲の 墓です、ここに葬られているんです。
ここで 木曽義仲誕生の地(埼玉県嵐山町)
江戸時代中期までは木曽義仲を葬ったという小さな塚でしたが、周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉(1644-94)が度々訪れ、のちに芭蕉が大阪で亡くなったときは、生前の遺言によってここに墓が立てられたと言われています。
隣にあるのが 芭蕉の墓です。
芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」など数多くの句碑が立ち、偉大な俳跡として多くの人が訪れます。
と言う事で 僕の訪れた時も 朝早くから 人生の先輩方が 居られました。
僕が 以上に若く見えるときは こんなところにあった!
本堂の朝日堂(ちょうじつどう)の 中の様子です。
翁堂(おきなどう) 天井がちょっと気になって撮影しました。
なかなか 凝っていますよね!
無名庵(むみょうあん)・文庫
境内全域が国の史跡に指定されています。
あちこちに句碑が立って いました。 本当に小さなお寺でした!
それでは 場所を確認しましょう。
義仲寺の場所は ここですが 寺の前の道は 午前9時まで車両進入禁止ですよ!寺の公開も9時からです。
車で行く場合は 寺まで行くと 道が狭く止めるスペースもありませんから 快活倶楽部に24時間パーキングがありますので そこに入れるのが無難でしょう!
東から来ると パルコが見える交差点 におの浜2 に 義仲寺の看板があるけど
この写真だけ拡大できます。
やり過ごしてすぐ左に24時間パーキングがあるのでそこに 車を入れて 裏に歩いて行くと 義仲寺です。
動画サイト
ムービアムトップ 雄琴温泉 琵琶湖
大津ぐるめ&ショッピング
れすとらん風月 ピストロこっからんHORII レストラン オペラ だいず屋 大津 魚忠 町家酒肴 でんや 三井寺弁慶力餅 おつけもの丸長 比叡ゆば本舗ゆば八 藤屋内匠
旅の参考に!
びわこ大津市よりどり観光 大津と周辺の観光リンク集 大津観光情報 滋賀県観光情報
それでは皆さん近くを通るときは寄って見ましょう!
松尾芭蕉といえば 奥の細道(私の行った記事)
大津の記事
浮御堂
大津市の人気宿
おごと温泉 びわこ緑水亭 多彩な湯めぐり四季の幸を愛でる宿 湯元館 オーベルジュ メソン ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ 延暦寺会館 ぼだい樹 おごと温泉 暖灯館 きくのや 比良レークハウス 琵琶湖ホテル 湯の宿木もれび 石山温泉 旅館 月乃家山荘 大津プリンスホテル
この記事へのコメント