仁王門から金堂へ (室生寺)
こんにちは!
訪問ありがとうございます。室生寺の中に 行ってみましょう!
仁王門をくぐりながら
朱塗りの柱と白壁が美しい。門をくぐった先には、左にバン字池 その先を左に曲がって、金堂へ続く石段の鎧坂がある。
坂の途中で見つけました。
道草食ってないで 金堂に行きましょう!
金堂に到着です。
国宝 平安時代前期
鎧坂を登ると、穏やかな柿葺(こけらぶき)の金堂が石段の上に次第に競り上がって、全貌の見える小さな平地に出る。高床の正面一間通りは江戸時代に付加した礼堂で、これが無かった時代には、この石段上から堂内の仏像の姿が拝めたようだ。
室生寺メイン記事
それでは皆さんいってらっしゃい!
旅の参考に
宇陀市観光案内 室生寺
宇陀市の宿
かぎろひの里 椿寿荘 保養センター美榛苑 B&Bにしみね 橋本屋旅館 <奈良県>



訪問ありがとうございます。室生寺の中に 行ってみましょう!
仁王門をくぐりながら
朱塗りの柱と白壁が美しい。門をくぐった先には、左にバン字池 その先を左に曲がって、金堂へ続く石段の鎧坂がある。
坂の途中で見つけました。
道草食ってないで 金堂に行きましょう!
金堂に到着です。
国宝 平安時代前期
鎧坂を登ると、穏やかな柿葺(こけらぶき)の金堂が石段の上に次第に競り上がって、全貌の見える小さな平地に出る。高床の正面一間通りは江戸時代に付加した礼堂で、これが無かった時代には、この石段上から堂内の仏像の姿が拝めたようだ。
室生寺メイン記事
それでは皆さんいってらっしゃい!
旅の参考に
宇陀市観光案内 室生寺
宇陀市の宿
かぎろひの里 椿寿荘 保養センター美榛苑 B&Bにしみね 橋本屋旅館 <奈良県>
この記事へのコメント