総社本殿と拝殿 談山神社

こんにちは!
訪問有難うございます。談山神社詳細記事の境内入ってすぐの場所にある、総社本殿と拝殿の一角を紹介します。境内案内図
極彩色文様や花鳥の装飾をもち、絢爛豪華な社殿で日光東照宮の手本になった。
画像

ちょっと 色あせていて 古さを感じました、記憶とパンフを頼りに作成していますので 間違いがあるかも知れないので その点は御了承下さい!
画像

僕のカメラでは これ以上引けません!
画像

閼伽井屋は 総社のすぐ裏手にあります。
多武峰開山の定慧和尚(鎌足公長男)が法華経を講じた時に、善女龍王が出現し、その場所から摩尼泉という泉が湧出しました。
閼伽井??前に大津の三井寺に同じような場所がありました。
画像

これが拝殿でしょうか?ごめんね!記憶力悪くて・・・!
人間の記憶なんて 当てになりませんね!(あっ!俺の記憶でした!)
画像

一段上には比叡神社があります。
画像

この先に 裏山への登山道があります。
談山神社詳細記事
入り口参道  総社拝殿、比叡神社  談い山  御破裂山  神廟拝所  十三重塔  楼門へ  拝殿  観音堂  三天稲荷神社  下山  釣灯籠
それでは皆さんいってらっしゃい!
旅の記事はブログテーマの一覧から見てください。

旅の参考に!
桜井市観光

桜井市の人気宿
皆花楼  大正楼<奈良県>  観光旅館 大和屋  長谷寺 湯元 井谷屋  ホテルウェルネス大和路  町家ゲストハウス三輪
  


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック