地球観測センター

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は鳩山町にある 地球観測センターに行って見ました。
画像

今頃はサクラが咲いているかな?
画像

私達の生活している地球の環境状態を、人工衛星から観測するリモートセンシング技術。今日重要な役割を果たしているこのリモートセンシング技術の確立・発展のため、1978(昭和53)年10月、埼玉県比企郡に地球観測センターが設立されました。
画像

自然に囲まれたセンター内には、4つの巨大なパラボラアンテナがあり、日々、観測衛星からのデータを受信して、磁気テープを用いたデータアーカイブシステムに保存します。
画像

(自転車で行ったので僕の自転車も写りました)
コンピュータシステムにより画像処理し、検査されたデータはCD-ROMなどで国内外の研究機関や大学、地方公共団体や一般の方などにも提供され、環境問題の解明や災害監視、資源調査といった幅広い分野で活用されています。 (パンフより)
画像

ケースの中は販売されています。
画像

中は撮影出来たので 沢山撮っちゃいました。
画像

顔だしパネルもありましたよ!
画像

地球観測の意味や仕組みを体験しながら理解できる展示室
画像

映像装置や模型で解りやすく説明しています。
場所を確認しましょう。




ここは 無料で見ることができます。(入り口の守衛所で名前と人数を書き入ります)
それでは皆さんも行ってみませんか?
2010年5月15日は 春の一般公開イベントがあります。
youtube動画検索
JAXA 鳩山町 地球観測センター
それでは皆さんいってらっしゃい!

東松山市
こども動物自然公園  東松山岩殿観音  桜咲く岩殿観音  弁天沼  東松山物見山  2010年桜の物見山  市民の森  地球観測センター  平和資料館  高坂七清水  宮鼻下の清水  寺下の清水  中形の清水  大下の清水  観音下の清水  世明寿寺  東光院下の清水  高済寺  高済寺下の清水2009年  2010年  八王子道道標
その他の記事はブログテーマの一覧から見てください。







この記事へのコメント

この記事へのトラックバック