子王山城址
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は藤岡市にある子王山城址の紹介です。
二千階段を訪ねて行ったわけでしたが 山城に着いてしまいました。
平将門の家臣柴崎景家により築かれたという。また天慶の乱に際して多胡政兼が築いたともされるから、平安時代には子王山に砦が築かれて兵が入ったようである。
戦国時代には関東管領上杉氏の居城平井城の支城だったようだが、誰が守っていたのかは不明。
天文21年(1552)4月、上杉謙信は後北条氏に奪われた平井城を奪還した際、謙信の甥にあたる長尾喜平次(後の上杉景勝となる養子)が平井城の搦手を攻めるために子王山城に布陣したという。
このことから別名を「喜平次の城」ともいわれているようです。
この点については「藤岡市史」などにおいても記されているように、あくまでも史実として関東へ本格的に越山し平井城を奪還したのは永禄3年(1560)のことであるとされ、しかも後の上杉景勝は永禄3年当時でさえも未だ4歳の幼児であるため、おそらくは「関八州古戦録」の誤伝による記述として捉えても差し支えないものと考えられます。
二千階段も上がるのかと 覚悟を決めていましたが・・・・?
標高550Mの山は気持良いです!夏はやめた方が良いですよ!
これは 冬の忘れもののような記事です。
子王山城址までは 500段くらいでした。
そしてそこからは 一郷山城や金山城・平井城なども確認できます。
あれが上信越道から見えるお城ですよ!
それでは 場所を確認しましょう。

地図がずれている時は周辺マップをクリックしてください。
こちらの見晴らし茶屋から上がって行きました。(営業しているのかな?)
それでは皆さんいってらっしゃい!
埼玉・群馬の戦国時代
近くの城跡 平井城址 金山城址 国峰城址 一郷山城址 麻場城址 新堀城址
文字数オーバーの為一覧も分割です!
群馬県記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から見てください。
藤岡市の人気宿
茜彩庵 山水 藤岡温泉ホテルリゾート ホテルルートインコート藤岡 藤岡第一ホテル


訪問ありがとうございます。今回は藤岡市にある子王山城址の紹介です。
二千階段を訪ねて行ったわけでしたが 山城に着いてしまいました。
平将門の家臣柴崎景家により築かれたという。また天慶の乱に際して多胡政兼が築いたともされるから、平安時代には子王山に砦が築かれて兵が入ったようである。
戦国時代には関東管領上杉氏の居城平井城の支城だったようだが、誰が守っていたのかは不明。
天文21年(1552)4月、上杉謙信は後北条氏に奪われた平井城を奪還した際、謙信の甥にあたる長尾喜平次(後の上杉景勝となる養子)が平井城の搦手を攻めるために子王山城に布陣したという。
このことから別名を「喜平次の城」ともいわれているようです。
この点については「藤岡市史」などにおいても記されているように、あくまでも史実として関東へ本格的に越山し平井城を奪還したのは永禄3年(1560)のことであるとされ、しかも後の上杉景勝は永禄3年当時でさえも未だ4歳の幼児であるため、おそらくは「関八州古戦録」の誤伝による記述として捉えても差し支えないものと考えられます。
二千階段も上がるのかと 覚悟を決めていましたが・・・・?
標高550Mの山は気持良いです!夏はやめた方が良いですよ!
これは 冬の忘れもののような記事です。
子王山城址までは 500段くらいでした。
そしてそこからは 一郷山城や金山城・平井城なども確認できます。
あれが上信越道から見えるお城ですよ!
それでは 場所を確認しましょう。
地図がずれている時は周辺マップをクリックしてください。
こちらの見晴らし茶屋から上がって行きました。(営業しているのかな?)
それでは皆さんいってらっしゃい!
埼玉・群馬の戦国時代
近くの城跡 平井城址 金山城址 国峰城址 一郷山城址 麻場城址 新堀城址
文字数オーバーの為一覧も分割です!
群馬県記事一覧それ以外はブログテーマの一覧から見てください。
藤岡市の人気宿
茜彩庵 山水 藤岡温泉ホテルリゾート ホテルルートインコート藤岡 藤岡第一ホテル
![]() 【生クリームどら焼き】小倉 |
![]() ラーメンマップ群馬 2 / はんつ遠藤 【単行本】 |
この記事へのコメント