安養寺 郡上八幡

こんにちは!
訪問いただきましてありがとうございます。今回は郡上八幡に行った時の記事を作ります!観光マップ(リンク先で入手してください)
今回は安養寺大きな本堂が印象的でした。
画像

1256年(康元元年)親鸞聖人の直弟である西信が近江の蒲生郡に堂を建て安要寺とし、後に美濃に転じてから蓮如の命により安養寺と改められました。
郡上八幡へは城主井上氏の入部とともに移転。浄土真宗の布教の展開により「郡上御坊」の呼び名で隆盛を誇りました。
画像

郡上八幡の家並みの中にひときわ目を引くのが間口、奥行きともに16間という壮大な本堂。木造の建造物としては岐阜県下で最大のものといわれます。
画像

また宝物殿には700年以上にも及ぶ長い由緒をかたる寺宝の数々が収められており「狩野山楽による親鸞聖人絵伝」や「蓮如上人真筆」が代表的な展示物です。
織田信長による地子免除安堵朱印状、朝倉義景、足利義昭、武田信玄、教如上人、証如上人らの書状が伝わるという。
画像

遠郷山安養寺宝物殿は入場料:300円(木曜日休館)

それでは郡上八幡へ行ってみましょう!
詳しくは観光マップで見てもらえば解りやすいと思います。 
郡上八幡の記事
郡上八幡へ  宗祇水  いがわこみち  やなか水のこみち  郡上八幡城  城内1  城内2  山内一豊と妻の像  新橋  旧庁舎記念館  古い町並  浄因寺と博覧館  長敬寺  安養寺  郡上八幡散歩1  散歩2  散歩3  散歩4  散策5
岐阜県の記事はこちら
その他の記事の一覧はブログテーマの一覧から見て下さい。
郡上市の人気宿
シェソワ ワカミヤ  Holiday House グリーンガーデン  ひるがの高原 ペンショングリーンレイク  レストホテル ほづみ  奥美濃園

郡上八幡の人気宿
あさの旅館  ホテル郡上八幡


明宝ハム楽天市場shop


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック