茂林寺(分福茶釜) 館林市

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は館林市茂林寺を訪ねてみましょう。
タヌキが茶釜に化けて和尚さんに恩返しをする童話「分福茶釜」の物語の舞台となった茂林寺。寺には今も茶釜や古文書などが大切に保存されているばかりでなく、ユーモラスな表情をしたタヌキの焼き物たちが境内で参拝者を出迎えてくれます。
画像

曹洞宗の名刹、青龍山茂林寺は、その開山を大林正通としています。 正通は美濃国土岐氏の出目で、華叟派の祖、龍泰寺開山華叟正蕚の法嗣でした。寺伝によると、正通は諸国行脚の折、上野国に立ち寄り、伊香保山麓で守鶴と出会います。この守鶴は、のちに茂林寺に分福茶釜を持ち込んだ老僧です。
開山大林正通に従って、伊香保から館林に来た守鶴は、代々の住職に仕えました。
画像

元亀元年(1570)、七世月舟正初の代に茂林寺で千人法会が催された際、大勢の来客を賄う湯釜が必要となりました。その時、守鶴は一夜のうちに、どこからか一つの茶釜を持ってきて、茶堂に備えました。ところが、この茶釜は不思議なことにいくら湯を汲んでも尽きることがありませんでした。
画像

守鶴は、自らこの茶釜を、福を分け与える「紫金銅分福茶釜」と名付け、この茶釜の湯で喉を潤す者は、開運出世・寿命長久等、八つの功徳に授かると言いました。
画像

その後、守鶴は十世天南正青の代に、熟睡していて手足に毛が生え、尾が付いた狢(狸の説もある)の正体を現わしてしまいます。これ以上、当寺にはいられないと悟った守鶴は、名残を惜しみ、人々に源平屋島の合戦と釈迦の説法の二場面を再現して見せます。
画像

人々が感涙にむせぶ中、守鶴は狢の姿となり、飛び去りました。時は天正十五年(一五八七)二月二十八日。守鵜が開山大林正通と小庵を結んでから百六十一年の月日が経っていました。
画像

後にこの寺伝は、明治・大正期の作家、巌谷小波氏によってお伽噺「文福茶釜」として出版され、茶釜から顔や手足を出して綱渡りする狸の姿が、広く世に知られる事になりました。
画像

巌谷小波氏 ここでまた 会いましたね!滋賀県水口で会って以来の出会いです!
画像

中を少し覗いたところで 今回は終りにいたします!
タヌキって縁起が良いんですよ!滋賀県の信楽の記事ですが・・・!
狸八相縁喜について
それでは駐車場の場所を確認しましょう。




この場所に無料駐車場があります。駐車場の奥からも茂林寺行けます。
道の方に戻って参道を少し歩いても行けます。
宝物拝観料  おとな:300円  こども:150円 (20名以上1割引・障がい者割引あり)
拝観時間  午前9時~午後4時
詳細記事がやっと出来ました。
詳細1  詳細2宝物館
youtube動画検索
茂林寺
館林観光の参考に!
館林公式ホームページ  館林市観光協会  まちなか散策ガイド
それでは皆さん行って見て下さい!
群馬県の記事
多胡碑  桜山公園  新堀城跡  関東管領平井城  一郷山城  富岡製糸場  甘楽町に行こう  武者行列撤収  甘楽総合公園  貫前神社  県境 十石峠
館林の記事
茂林寺  田山花袋記念文学館  旧秋元家別邸  旧上毛モスリン事務所  田山花袋旧居  向井千秋記念子ども科学館
旅記事はブログテーマの一覧からみて下さい。

館林の宿
館林ステーションホテル  館林プラザホテル  ニューミヤコホテル館林  館林グランドホテル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック