慈光寺 観音堂

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
慈光寺の続きになります。
観音堂へ行ってみましょう。
画像

かなり上までやってきました、ここが一番上になるでしょうか?
画像

観音堂の説明です。
本尊「木造千手観音立像」(埼玉県指定文化財)が安置されている。秘仏で普段は見られないが、4月17日と4月第2日曜日に開帳される。
画像

十一面観音菩薩
画像

ここで 拝むんですね!お酒が置いてありました。
画像

壁に絵が描いてあります。ちょっと良く見えません。
天井には 夜あらしの名馬が吊るしてあります。
画像

外に出て見ると やはりここは山の上ですね!景色が良いです。
それでは皆さん慈光寺に行ってらっしゃい!
慈光寺のアルバムを見る(僕の下手な写真ですが)
動画サイト
youtube動画慈光寺  坂東三十三観音 第9番 都幾山 慈光寺 HD

旅の参考に!
ときがわ町観光  越生町観光  小川町観光  鳩山町観光

嵐山町
嵐山史跡の博物館(武蔵の戦国時代)  木曽義仲産湯の清水  木曽義仲誕生の地  木曽義賢の墓  菅谷館跡  大蔵館跡  嵐山渓谷  晩秋の嵐山渓谷  秋の嵐山渓谷補足  杉山城址  青山城址  高見城址    腰越城跡
寄居町
寄居鉢形歴史館  鉢形城公園  川の博物館 寄居七福神  少林寺五百羅漢 
越生町
越生梅林  歩いて黒山三滝へ  歩いて三滝へ2  黒山三滝  黒山鉱泉館  越生七福神めぐり  全洞院  龍穏寺  円通寺  最勝寺  弘法山  正法寺  法恩寺  五大尊つつじ公園  太田道灌公墓  龍穏寺  熊野神社の彫刻  
都幾川
ときがわ慈光寺  夜あらしの名馬
埼玉県の記事一覧はこちらから
記事の一覧は右サイドバーのブログテーマの一覧から見て下さい。

緑の山に囲まれた静かな宿!四季折々の花を楽しめます♪天然鉱泉が自慢!まごころこめたおもてなし。

シングル(5250円)でも団体(80名)でも宿泊可能です。お風呂もお食事も充実した健康センターです。

武蔵野の市街地より近郊の山間にある静かなリゾート、自然豊かな鎌北湖畔にある白亜の天然温泉の宿です。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック