おがわ温泉 花和楽の湯
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今までと同じようにアップ続けて行きます。
今回は埼玉県の小川町の おがわ温泉花和楽の湯です。小川町観光情報 小川町ウェブ
花和楽の湯(かわらのゆ)
和を基調とした総木造りの館内。温泉は日本でも希少なph10.1の強アルカリ性単純泉で「美肌の湯」として好評。
大浴場をはじめ露天風呂、寝湯、掛け湯、水風呂、足元から血行を促進して全身を温める足湯まで多彩なお風呂が楽しめます。
殿湯
それぞれのお風呂に戦国時代にちなんだ名前が付いています。すべてを制覇して温泉将軍に!
姫湯
立てば芍薬、座れば牡丹・・・全てのお風呂を一巡すれば、あなたも小野小町のような湯上り美人に!
足湯
館内めぐりを楽しんだら「道草」で小休止。どこか秘湯を思わせる落ち着いた雰囲気でたっぷり足湯をお楽しみください。足元からじっくりと全身を温め、血行と新陳代謝を促進。全身浴にも負けない心地よい汗が流せます。(ホームページより)
中々趣向を凝らしていますね。
それでは場所を確認しましょう。と云うほどでもありませんが念の為。

まったくもって解りやすい場所ですよ!
花和楽の湯ホームページ
小川町散策の仕上げにひと風呂いかがでしょうか?
観光情報は以下のリンク先で・・・!
小川町 - Wikipedia 和紙のふるさと 小川町公式ウェブサイト おがわまちマップ 小川町観光情報*小川町商工会 小川ウェブガイド
小川町の記事
メイン記事小川町に行こう 青山城址 高見城址 腰越城跡
道の駅おがわまち 埼玉伝統工芸会館 久保昌太郎和紙工房 仙元山見晴らしの丘公園 仙元山山頂 下里芭蕉句碑 晴雲酒造 帝松松岡酒造 女郎うなぎ福助 割烹二葉 吉田家住宅 大塚八幡神社の芭蕉句碑 穴八幡古墳 氷川神社の句碑 八宮神社の句碑 大聖寺 カタクリとニリンソウの里 兜川畔の芭蕉句碑
埼玉の記事
埼玉県一覧1(東松山、寄居、越生方面)
埼玉県一覧2(川越、坂戸、日高方面)
青森~尾道までの記事一覧は こちら
記事の一覧は右のブログテーマの一覧をクリックしてください。
特産品
八木橋百貨店








訪問ありがとうございます。今までと同じようにアップ続けて行きます。
今回は埼玉県の小川町の おがわ温泉花和楽の湯です。小川町観光情報 小川町ウェブ
花和楽の湯(かわらのゆ)
和を基調とした総木造りの館内。温泉は日本でも希少なph10.1の強アルカリ性単純泉で「美肌の湯」として好評。
大浴場をはじめ露天風呂、寝湯、掛け湯、水風呂、足元から血行を促進して全身を温める足湯まで多彩なお風呂が楽しめます。
殿湯
それぞれのお風呂に戦国時代にちなんだ名前が付いています。すべてを制覇して温泉将軍に!
姫湯
立てば芍薬、座れば牡丹・・・全てのお風呂を一巡すれば、あなたも小野小町のような湯上り美人に!
足湯
館内めぐりを楽しんだら「道草」で小休止。どこか秘湯を思わせる落ち着いた雰囲気でたっぷり足湯をお楽しみください。足元からじっくりと全身を温め、血行と新陳代謝を促進。全身浴にも負けない心地よい汗が流せます。(ホームページより)
中々趣向を凝らしていますね。
それでは場所を確認しましょう。と云うほどでもありませんが念の為。
まったくもって解りやすい場所ですよ!
花和楽の湯ホームページ
小川町散策の仕上げにひと風呂いかがでしょうか?
観光情報は以下のリンク先で・・・!
小川町 - Wikipedia 和紙のふるさと 小川町公式ウェブサイト おがわまちマップ 小川町観光情報*小川町商工会 小川ウェブガイド
小川町の記事
メイン記事小川町に行こう 青山城址 高見城址 腰越城跡
道の駅おがわまち 埼玉伝統工芸会館 久保昌太郎和紙工房 仙元山見晴らしの丘公園 仙元山山頂 下里芭蕉句碑 晴雲酒造 帝松松岡酒造 女郎うなぎ福助 割烹二葉 吉田家住宅 大塚八幡神社の芭蕉句碑 穴八幡古墳 氷川神社の句碑 八宮神社の句碑 大聖寺 カタクリとニリンソウの里 兜川畔の芭蕉句碑
埼玉の記事
埼玉県一覧1(東松山、寄居、越生方面)
埼玉県一覧2(川越、坂戸、日高方面)
青森~尾道までの記事一覧は こちら
記事の一覧は右のブログテーマの一覧をクリックしてください。
特産品
![]() 【帝松酒造】社長の酒 1.8L |
八木橋百貨店




この記事へのコメント