松郷峠の芭蕉句碑 小川町

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。埼玉県小川町のネタです!
今回は 松郷峠にある芭蕉の句碑を訪ねてみました。
画像

まじっすか?こんな場所に句碑があるんですか?
画像

車を置いて歩いて行ってみましょう。老眼の眼を凝らして右側をじっと見ていると・・・。
なんか看板らしいものが見えました。
画像

ありましたよ。道から数メートル藪をこいで入って行くようです。
こんな場所誰も訪ねてきませんよね!僕も物好きだよね?!
画像

看板を説明します。
句の大意
霞わたった春の野を 折々蝶の飛び交う羽根だけが、わずかに野中の日蔭である、春の光にみちた野のさまを よくあらわしている。
笈日記 貞享二年(1685) 芭蕉四十歳
場所の雰囲気で行くと林の中で日陰で薄暗いところです!句碑と合っていない気がします。
後はご自身で確認を!たぶん誰も行かないよね!!
画像

 翁   てふの飛   者可利野中能  日可げ可那
おきな  てふのとぶ ばかりのなかの ひかげかな 

画像

採石場の端っこに車を止めて歩いて行きました。
この写真を撮っている場所です!
場所を確認しましょう。




採石場が良く解りますね!小川の方から来たら道の左側の広い場所の一番峠寄りにクルマを置いて行きます。
道を峠方向に行くとガードレールの先で右の林を良く見ると看板が藪の中に見えますよ。
カーブミラーまで行くと行きすぎですよ!
これで芭蕉の句碑8個中7個攻略しました。
残り1個残っていますが・・・・・?
それでは皆さん小川町にいってらっしゃい!
観光情報は以下のリンク先で・・・!
小川町 - Wikipedia  和紙のふるさと 小川町公式ウェブサイト  小川町観光情報*小川町商工会  小川ウェブガイド
城郭探訪
埼玉・群馬の戦国時代  青山城址  高見城址    腰越城跡  中城祉
小川町の記事
メイン記事小川町観光スポット  道の駅おがわまち  埼玉伝統工芸会館  久保昌太郎和紙工房  仙元山見晴らしの丘公園  仙元山山頂  晴雲酒造  帝松松岡酒造  女郎うなぎ福助  割烹二葉  吉田家住宅  穴八幡古墳  大聖寺  カタクリとニリンソウの里  ~西光寺まで  カタクリとオオムラサキの林  西光寺  花和楽の湯  大梅寺
下里芭蕉句碑  大塚八幡神社の芭蕉句碑  氷川神社の句碑  大聖寺の芭蕉句碑  八宮神社の句碑  兜川畔の芭蕉句碑

埼玉の記事
埼玉県一覧1(東松山、寄居、越生方面)
埼玉県一覧2(川越、坂戸、日高方面)
青森~尾道までの記事一覧は こちら
記事の一覧は右のブログテーマの一覧をクリックしてください。

特産品
和紙(埼玉県比企郡小川町)・別漉12枚◇1折

和紙(埼玉県比企郡小川町)・別漉12枚◇1折
価格:210円(税込、送料別)


パンカップ楽天市場店

書籍

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

【送料無料】埼玉花紀行

【送料無料】埼玉花紀行
価格:1,890円(税込、送料別)



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 和楽路

    Excerpt: ----[PR]--------------------------------------------------クリックするだけでネットで稼ぐ手法がタダで見れます。もしかしてこれって流出なのかな(.. Weblog: 動画あり~話題のネタをまとめるブログ racked: 2011-04-03 21:59