誠之堂(せいしどう) 深谷市
こんにちは!
訪問ありがとうございます。深谷市を見て歩いていますが、今回は誠之堂(せいしどう)を訪ねて見ました。
誠之堂は、大正5年(1916)、渋沢栄一の喜寿(77歳)を祝って第一銀行の行員たちの出資により建築されました。
渋沢栄一は、深谷市に生まれ、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れ、日本の近代経済社会の基礎を築きました。
その拠点としたのが第一国立銀行でしたが、明治29年、同行は第一銀行となり、栄一は、その初代頭取を務めました。
栄一は、喜寿を迎えるのを機に、第一銀行頭取を辞任しましたが、同行の行員たちが出資を募って誠之堂を建築した。
煉瓦造平屋建、建築面積112㎡。外観は英国農家に範をとりながらも、室内外の装飾に、中国、朝鮮、日本など東洋的な意匠を取り入れるなど、様々な要素が盛り込まれ、それらがバランスよくまとめられています。
独特の煉瓦の積み方だったり 屋根は硯の石だったり(東京駅の屋根と同じ材質だそうです)
特長のある建物でした。
場所の確認をいたしましょう。

こちらも 公民館と併設されています。深谷市の公民館どこに行っても綺麗な建物ですね!
場所 埼玉県深谷市大字起会110番地1
開館時間 午前9時から午後5時まで
料金等 観覧は、無料 休館日 年末年始(12月29日から1月3日)
追加の記事 中の様子
渋沢栄一関連記事
渋沢栄一記念館 旧渋沢邸中の家 富岡製糸場
近くの記事一覧
電車の方は
深谷市コミュニティバス くるリン(100円で乗り放題)
それでは埼玉の偉人を訪ねてみませんか?
記事の一覧は右のサイドバーの一覧から見て下さい!
深谷市の宿
ビジネスホテル あおば ルートイン深谷駅前 キャビン熊谷 ビジネスホテル あさひ チサンホテル岡部 埼玉グランドホテル深谷 チサンイン深谷
特産品
げんき野菜王国
訪問ありがとうございます。深谷市を見て歩いていますが、今回は誠之堂(せいしどう)を訪ねて見ました。
誠之堂は、大正5年(1916)、渋沢栄一の喜寿(77歳)を祝って第一銀行の行員たちの出資により建築されました。
渋沢栄一は、深谷市に生まれ、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れ、日本の近代経済社会の基礎を築きました。
その拠点としたのが第一国立銀行でしたが、明治29年、同行は第一銀行となり、栄一は、その初代頭取を務めました。
栄一は、喜寿を迎えるのを機に、第一銀行頭取を辞任しましたが、同行の行員たちが出資を募って誠之堂を建築した。
煉瓦造平屋建、建築面積112㎡。外観は英国農家に範をとりながらも、室内外の装飾に、中国、朝鮮、日本など東洋的な意匠を取り入れるなど、様々な要素が盛り込まれ、それらがバランスよくまとめられています。
独特の煉瓦の積み方だったり 屋根は硯の石だったり(東京駅の屋根と同じ材質だそうです)
特長のある建物でした。
場所の確認をいたしましょう。
こちらも 公民館と併設されています。深谷市の公民館どこに行っても綺麗な建物ですね!
場所 埼玉県深谷市大字起会110番地1
開館時間 午前9時から午後5時まで
料金等 観覧は、無料 休館日 年末年始(12月29日から1月3日)
追加の記事 中の様子
渋沢栄一関連記事
渋沢栄一記念館 旧渋沢邸中の家 富岡製糸場
近くの記事一覧
電車の方は
深谷市コミュニティバス くるリン(100円で乗り放題)
それでは埼玉の偉人を訪ねてみませんか?
記事の一覧は右のサイドバーの一覧から見て下さい!
深谷市の宿
ビジネスホテル あおば ルートイン深谷駅前 キャビン熊谷 ビジネスホテル あさひ チサンホテル岡部 埼玉グランドホテル深谷 チサンイン深谷
特産品
![]() 埼玉県深谷市産のうまかんべ~は名前のとおりとてもおいしいフルーツトマトです。11軒の農家し... |
![]() 埼玉県深谷市産の大和芋【訳あり】とろろいも・山芋・やまいも・やまかけ・とろろ汁に♪【ねっ... |
げんき野菜王国
この記事へのコメント