大豆工房 みや 越生町
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は 越生町にある大豆工房みや に行って見ました。
ここは七福神巡りの途中にあります。
心と体が健康でいられる食品作りを目指したい!と先代が始めた。消泡剤、膨張剤等の化学薬品を一切使わず、大豆、にがり、水だけの力で中身勝負の豆腐作りが特徴。
原材料は国内食料自給率アップに役立ちたいとの思いから国産大豆のみ使用(大豆は主に栃木県、佐賀県、埼玉県産)(にがりは、伊豆大島、沖縄の海水にがり)。
安心、安全は当たり前、「もっと美味しく」を今後も追求するという。
なんとも 強い信念を持った豆腐屋さんでしょう。
こちらの商品 花まるマーケットで紹介されたみたいですね!
店の前のお寺は 最勝寺 越生七福神巡りで来たことがあります。(自転車で来たのでちょっと迷ってしまいました)
お寺さんで出来るんでしょうか?梅のもぎ取り1キロ400円 お得です!とありました。
ここはお店をやるには 気の毒なほどの場所にあります。

お店は大通りに出てこれませんから 私たちが行って買いましょう。
住所 越生町堂山178-7 電話番号 049-227-2038 取扱商品 豆腐各種
定休日 金曜日、土曜日 営業時間 9:00~17:00
豆腐屋さんの記事
とうふ工房わたなべ
一足延ばして 上谷の大クスを見に行ってみませんか?
ヘルシーで健康的なとうふはいかがですか?
越生の宿
ニューサンピア埼玉おごせ 黒山鉱泉館
僕の近くの記事
越生町
越生梅林 歩いて黒山三滝へ 歩いて三滝へ2 黒山三滝 黒山鉱泉館 越生七福神めぐり 全洞院 龍穏寺 円通寺 最勝寺 弘法山 正法寺 法恩寺 五大尊つつじ公園 太田道灌公墓 龍穏寺 熊野神社の彫刻 関八州見晴台
毛呂山町
鎌北湖 苺の里 宿谷の滝 山根六角塔婆 奥武蔵グリーンライン 奥武蔵グリーンライン2
ときがわ町
ときがわ慈光寺 心経堂 観音堂 夜あらしの名馬 小路の散歩道 開山堂 雀川砂防ダム公園 都幾川温泉 刈場坂峠 堂平天文台
埼玉の記事
埼玉県一覧1(東松山、寄居、越生方面)
埼玉県一覧2(川越、坂戸、日高方面)
埼玉県一覧3(熊谷、本庄、寄居、長瀞、秩父方面)
青森~尾道までの記事一覧は こちら
記事の一覧は右のブログテーマの一覧をクリックしてください。





訪問いただきありがとうございます。今回は 越生町にある大豆工房みや に行って見ました。
ここは七福神巡りの途中にあります。
心と体が健康でいられる食品作りを目指したい!と先代が始めた。消泡剤、膨張剤等の化学薬品を一切使わず、大豆、にがり、水だけの力で中身勝負の豆腐作りが特徴。
原材料は国内食料自給率アップに役立ちたいとの思いから国産大豆のみ使用(大豆は主に栃木県、佐賀県、埼玉県産)(にがりは、伊豆大島、沖縄の海水にがり)。
安心、安全は当たり前、「もっと美味しく」を今後も追求するという。
なんとも 強い信念を持った豆腐屋さんでしょう。
こちらの商品 花まるマーケットで紹介されたみたいですね!
店の前のお寺は 最勝寺 越生七福神巡りで来たことがあります。(自転車で来たのでちょっと迷ってしまいました)
お寺さんで出来るんでしょうか?梅のもぎ取り1キロ400円 お得です!とありました。
ここはお店をやるには 気の毒なほどの場所にあります。
お店は大通りに出てこれませんから 私たちが行って買いましょう。
住所 越生町堂山178-7 電話番号 049-227-2038 取扱商品 豆腐各種
定休日 金曜日、土曜日 営業時間 9:00~17:00
豆腐屋さんの記事
とうふ工房わたなべ
一足延ばして 上谷の大クスを見に行ってみませんか?
ヘルシーで健康的なとうふはいかがですか?
越生の宿
ニューサンピア埼玉おごせ 黒山鉱泉館
僕の近くの記事
越生町
越生梅林 歩いて黒山三滝へ 歩いて三滝へ2 黒山三滝 黒山鉱泉館 越生七福神めぐり 全洞院 龍穏寺 円通寺 最勝寺 弘法山 正法寺 法恩寺 五大尊つつじ公園 太田道灌公墓 龍穏寺 熊野神社の彫刻 関八州見晴台
毛呂山町
鎌北湖 苺の里 宿谷の滝 山根六角塔婆 奥武蔵グリーンライン 奥武蔵グリーンライン2
ときがわ町
ときがわ慈光寺 心経堂 観音堂 夜あらしの名馬 小路の散歩道 開山堂 雀川砂防ダム公園 都幾川温泉 刈場坂峠 堂平天文台
埼玉の記事
埼玉県一覧1(東松山、寄居、越生方面)
埼玉県一覧2(川越、坂戸、日高方面)
埼玉県一覧3(熊谷、本庄、寄居、長瀞、秩父方面)
青森~尾道までの記事一覧は こちら
記事の一覧は右のブログテーマの一覧をクリックしてください。


この記事へのコメント