聖天山 貴惣門
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今日は雨がいつ降るのか心配なのでブログのアップに努めましょう。体調崩したりして もたついていましたが、これから飛ばして行きます。???
今回は熊谷市妻沼の聖天山の貴惣門(国指定重要文化財 平成14年5月23日指定)をじっくり見てみましょう。
妻沼聖天山参道の1番目の門。3つの屋根の破風よりなっているのが貴惣門の特色です。
この様式は日本には3棟現存しますが、規模の大きさ等では全国に例がありません。
右側に毘沙門天、左側に持国天の像があります。仁王(金剛力士)像とは違い、邪鬼を踏んだ像となっています。
門を入って右の方を見ていくと
増田彌七朗翁??この人は何をした人だろうか?検索しても解らなかった。
その隣には 斉藤別当実盛公の像があります。
護摩堂があって境内の案内板が左にあり
中央に小さな中門があります。
実盛公像 聖天山メイン記事 聖天山歓喜院聖天堂
それでは妻沼に行ってらっしゃい!
熊谷の近くの記事はこちらから
尾道~青森までの記事は右のブログテーマの一覧から見て下さい。
熊谷市の人気宿
キングアンバサダーホテル熊谷 ホテルシティーフィールドかごはら ホテルサンルート熊谷駅前(2014年4月26日オープン) サンルートホテルガーデンパレス R&Bホテル熊谷駅前



訪問ありがとうございます。今日は雨がいつ降るのか心配なのでブログのアップに努めましょう。体調崩したりして もたついていましたが、これから飛ばして行きます。???
今回は熊谷市妻沼の聖天山の貴惣門(国指定重要文化財 平成14年5月23日指定)をじっくり見てみましょう。
妻沼聖天山参道の1番目の門。3つの屋根の破風よりなっているのが貴惣門の特色です。
この様式は日本には3棟現存しますが、規模の大きさ等では全国に例がありません。
右側に毘沙門天、左側に持国天の像があります。仁王(金剛力士)像とは違い、邪鬼を踏んだ像となっています。
門を入って右の方を見ていくと
増田彌七朗翁??この人は何をした人だろうか?検索しても解らなかった。
その隣には 斉藤別当実盛公の像があります。
護摩堂があって境内の案内板が左にあり
中央に小さな中門があります。
実盛公像 聖天山メイン記事 聖天山歓喜院聖天堂
それでは妻沼に行ってらっしゃい!
熊谷の近くの記事はこちらから
尾道~青森までの記事は右のブログテーマの一覧から見て下さい。
熊谷市の人気宿
キングアンバサダーホテル熊谷 ホテルシティーフィールドかごはら ホテルサンルート熊谷駅前(2014年4月26日オープン) サンルートホテルガーデンパレス R&Bホテル熊谷駅前
![]() 内祝・御祝い返しに熊谷市〈紅葉屋本店〉五家宝 30本入 |
![]() ニャオざね グッズ iPhone5sでも使えるイヤホンジャック パーツ付きご当地キャラコレクション ... |
![]() 【あす楽_土曜営業】大事なペットに花びらたけ【あす楽対応】愛犬用 花びらたけ(ハナビラタケ... |
この記事へのコメント
行って来ましたー!すごいですねー!立派ですねー!
今日は本殿前の石舞台横で、お菓子とお薄がいただけたんです。お振舞いで。おいしかった!
無事に本殿見てきましたね!
凄いですの一言に尽きますね!暑い熊谷今日僕もネタ探して行ってきました。
これからもヨロシクお願いします。
ちょっと時間が経ちましたが、中門の右手前にお地蔵様がありましたね。そのお地蔵様の台座に「盃状穴」が幾つもありました。但しコンクリートで埋め戻されていましたが。
本殿左奥、裏出入り口の灯籠台座の「盃状穴」はそのままの形でありました。
これを研究している人に知らせて、喜ばれました。