五百羅漢 遠野市

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は遠野市五百羅漢を訪ねていきましょう。
画像

今から200年余り前に東北地方を襲ったたび重なる大飢餓は、遠野の人々にも相当な被害をもたらしました。
画像

大慈寺の義山和尚が、多くの犠牲者を供養するために、自然の花崗岩に五百体の羅漢像彫ったといいます。
卯子酉様を見た後に、五百羅漢があるので見に行くことにしました。
画像

坂道を登って行くみたいです。すぐに着くかな?
画像

延々と細い道は奥に続いています。新奥の細道の看板があったが・・?
足元には 栗の実が落ちていたので拾いながら歩いていました。
画像

駐車場があったりして、車で近くまで来れるじゃん!!
雨はかなり強く傘をたたき出しました。
画像

石碑があるけど何だか解らずに写真に収めました。
画像

林の中を登って行く方向に矢印があったので行ってみます。
来る人がいるみたいで 人の歩いた跡があるので間違い有りません!
画像

はて?
濡れ落ち葉  羅漢はいずこ ぬかり道・・岡ポン(失礼しました)
そんな気分でした。
画像

石ころがゴロゴロしているだけ??
画像

僕の想像と違っていました。今まで見た羅漢はほとんど石像になっていたものでだいぶ気づくのが遅れてしまいました。
画像

石に刻んで有るんですよね!コケに覆われていて解りにくいです。
画像

そんな感じで独りで雨の羅漢を楽しんでいた次第です!!
画像

足元には 花も咲いているじゃありませんか!シュウカイドウの花です。2014年覚えました。
こんな場所で一人で登ってくる女性と会ってしまいました。凄い確率だと思いません?平日の雨降りに山の中で女の人に会うなんて・・・?
臆病なものでこんにちはすらいえませんでした。
それでは羅漢の側の駐車場を探しましょう。




道を知っていれば行けるでしょうが不慣れな場所なので 卯子酉様側の駐車場を利用するのがベターだと思います。
皆さん遠野に行ってみませんか?

遠野の記事
伝承園  佐々木喜善記念館  伝承園  伝承園の曲り屋  伝承園その他  カッパ淵  常堅寺  安倍屋敷跡  山口の水車  続石  道の駅 遠野風の丘  上綾織にて  南部曲り屋千葉家  綾織の水車  卯子酉様  五百羅漢  程洞のコンセイサマ  愛宕神社  旧村兵商家  対泉院の日本一の仁王像  遠野城下町資料館  遠野散策  鍋倉公園展望台  鍋倉城址  福泉寺  たかむろ水光園  めがね橋  道の駅みやもり
記事の一覧は右のブログテーマの一覧から見て下さい。青森から尾道まであります。

遠野市の人気宿
語り部の聴ける宿 あえりあ遠野  徳田屋旅館<岩手県>  フォルクローロ遠野<JR東日本ホテルズ>  旅館 福山荘


特産品

道の奥ファーム

この記事へのコメント

tamao
2011年10月27日 13:37
こんにちは!
五百羅漢、線刻だとわかりにくいですよね。
それにコケむしていては。山道コケません
でした?(笑)
可愛い花はシュウカイドウでしょうか。
すれ違ったのは山の精かも。
2011年10月28日 12:04
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。コケませんでしたが、迷って山奥に入りかけました。
高圧線の点検用の道を歩いて鉄塔の下まで行きました。
tamao
2011年10月28日 14:57
こんにちは!
いろいろな話題を載せてくださる陰には、ご苦労がお有り。くれぐれも気を付けてくださいね。
楽しませてくださって、ありがとうございます!
2011年10月30日 20:19
楽しんでもらえれば僕は十分です!
なるべく解りやすく作ろうと努力している次第です!
場所も解るように地図なども利用して頑張っています。

この記事へのトラックバック