北へ向かって3 東和~安比高原
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
東北旅行第3ステージ 東和から安比高原までの工程を走ります。
フォルクローロいわて東和を9時過ぎにスタートしました。
東和ICから釜石道を東北道に向いました。
この時頭の中では花巻を先に見るか 平泉に行くか悩んでいました。
しかし花巻は観ようと思う場所は休みと解っていたので、毛越寺を目指すことにしました。
毛越寺 大晦日と正月拝観無料でした。その時の記事 義経堂
いい景色ですよね!
そこからいきなりインターに入って花巻を目指します。
花巻では 宮沢賢治に関する場所を 休みに関わらずに回ってみました。
イーハトーブ館 宮沢賢治記念館 山猫軒 宮沢賢治童話村 イギリス海岸 新渡戸記念館
などを見て再び東北道に行き盛岡まで行き 小岩井農場にむかいました。
しかし お休みでした。再び盛岡ICに戻り安比高原を目指すことにします。
走って行くうちに スキーを持ってこなかったことを後悔し始めました。
5年ぶりに 安比スキー場にやってきました。
ここで 一通り写真に収めたら 給油を済ませて 今夜の宿のペンションに行きましょう。
ペンション ロスアミーゴスに到着です!
ロスアミーゴスの記事
ここは 子供が小学から中学まで スキーをするときに 利用していました。
ファミリーにやさしいペンションです。僕が行った日も数家族来ていました。
僕と会ったことがある家族に声をかけられました。リピータの多いペンションです!
第3ステージ 走行距離 259キロ 前回の給油から609キロ 給油量 31リットル
計算すると19.6キロぐらい走ったことになりますね!
高速4回乗り降りしました。すべて無料でした。
雪道は手ごわいぞ!
フィットシャトルメイン記事 北へ向かって1 北へ向かって2 北に向って4
岩手の記事
毛越寺 冬の毛越寺 中尊寺 冬の義経堂 えさし藤原の郷 道の駅厳美渓 厳美渓
2012安比高原スキー場 安比高原 岩手山
2011年12月道の駅前通過 道の駅高田松原 2011・陸前高田市 青松島 2011年碁石海岸 碁石海岸 かもめの玉子 乱暴谷と雷岩 穴通磯 道の駅さんりく
国道45号線陸前高田~釜石2011 吉浜駅 釜石市立鉄の歴史館 大平墓地展望台 釜石大観音 釜石を後にして 2011年冬仙人峠越え
本州最東端を目指して 浄土ヶ浜 姉吉へ 浄土ヶ浜散策
鵜の巣断崖 龍泉洞 龍泉新洞 道の駅いわいずみ 道の駅たろう 道の駅たのはた 道の駅のだ 種市海浜公園
遠野市
遠野市立博物館 伝承園 佐々木喜善記念館 伝承園 伝承園の曲り屋 伝承園その他 カッパ淵 冬のカッパ淵 常堅寺 カッパの狛犬 安倍屋敷跡 山口の水車 続石 道の駅 遠野風の丘 上綾織にて 南部曲り屋千葉家 綾織の水車 卯子酉様 五百羅漢 程洞のコンセイサマ 愛宕神社 旧村兵商家 対泉院の日本一の仁王像 遠野城下町資料館 遠野散策 鍋倉公園展望台 鍋倉城址 福泉寺 福泉寺の仁王様 たかむろ水光園 めがね橋 冬のめがね橋 道の駅みやもり
花巻市
道の駅 とうわ フォルクローロ東和と東和温泉 フォルクローロ東和宿泊 イーハトーブ館 宮沢賢治記念館 山猫軒周辺 宮沢賢治童話村
その他の記事は右のブログテーマの一覧からみてください。
安比のペンション(一部ですが)
ペンション ロスアミーゴス 安比高原 ペンション サンテミリオン 安比高原 ペンション アサンギ 安比高原 ペンション ユングフラウ 安比高原 ペンション アリス 安比高原 ペンション むってい ペンション アップルツリー
特産品
安比高原リゾートSHOP
訪問いただきありがとうございます。
東北旅行第3ステージ 東和から安比高原までの工程を走ります。
フォルクローロいわて東和を9時過ぎにスタートしました。
東和ICから釜石道を東北道に向いました。
この時頭の中では花巻を先に見るか 平泉に行くか悩んでいました。
しかし花巻は観ようと思う場所は休みと解っていたので、毛越寺を目指すことにしました。
毛越寺 大晦日と正月拝観無料でした。その時の記事 義経堂
いい景色ですよね!
そこからいきなりインターに入って花巻を目指します。
花巻では 宮沢賢治に関する場所を 休みに関わらずに回ってみました。
イーハトーブ館 宮沢賢治記念館 山猫軒 宮沢賢治童話村 イギリス海岸 新渡戸記念館
などを見て再び東北道に行き盛岡まで行き 小岩井農場にむかいました。
しかし お休みでした。再び盛岡ICに戻り安比高原を目指すことにします。
走って行くうちに スキーを持ってこなかったことを後悔し始めました。
5年ぶりに 安比スキー場にやってきました。
ここで 一通り写真に収めたら 給油を済ませて 今夜の宿のペンションに行きましょう。
ペンション ロスアミーゴスに到着です!
ロスアミーゴスの記事
ここは 子供が小学から中学まで スキーをするときに 利用していました。
ファミリーにやさしいペンションです。僕が行った日も数家族来ていました。
僕と会ったことがある家族に声をかけられました。リピータの多いペンションです!
第3ステージ 走行距離 259キロ 前回の給油から609キロ 給油量 31リットル
計算すると19.6キロぐらい走ったことになりますね!
高速4回乗り降りしました。すべて無料でした。
雪道は手ごわいぞ!
フィットシャトルメイン記事 北へ向かって1 北へ向かって2 北に向って4
岩手の記事
毛越寺 冬の毛越寺 中尊寺 冬の義経堂 えさし藤原の郷 道の駅厳美渓 厳美渓
2012安比高原スキー場 安比高原 岩手山
2011年12月道の駅前通過 道の駅高田松原 2011・陸前高田市 青松島 2011年碁石海岸 碁石海岸 かもめの玉子 乱暴谷と雷岩 穴通磯 道の駅さんりく
国道45号線陸前高田~釜石2011 吉浜駅 釜石市立鉄の歴史館 大平墓地展望台 釜石大観音 釜石を後にして 2011年冬仙人峠越え
本州最東端を目指して 浄土ヶ浜 姉吉へ 浄土ヶ浜散策
鵜の巣断崖 龍泉洞 龍泉新洞 道の駅いわいずみ 道の駅たろう 道の駅たのはた 道の駅のだ 種市海浜公園
遠野市
遠野市立博物館 伝承園 佐々木喜善記念館 伝承園 伝承園の曲り屋 伝承園その他 カッパ淵 冬のカッパ淵 常堅寺 カッパの狛犬 安倍屋敷跡 山口の水車 続石 道の駅 遠野風の丘 上綾織にて 南部曲り屋千葉家 綾織の水車 卯子酉様 五百羅漢 程洞のコンセイサマ 愛宕神社 旧村兵商家 対泉院の日本一の仁王像 遠野城下町資料館 遠野散策 鍋倉公園展望台 鍋倉城址 福泉寺 福泉寺の仁王様 たかむろ水光園 めがね橋 冬のめがね橋 道の駅みやもり
花巻市
道の駅 とうわ フォルクローロ東和と東和温泉 フォルクローロ東和宿泊 イーハトーブ館 宮沢賢治記念館 山猫軒周辺 宮沢賢治童話村
その他の記事は右のブログテーマの一覧からみてください。
安比のペンション(一部ですが)
ペンション ロスアミーゴス 安比高原 ペンション サンテミリオン 安比高原 ペンション アサンギ 安比高原 ペンション ユングフラウ 安比高原 ペンション アリス 安比高原 ペンション むってい ペンション アップルツリー
特産品
4種のカップアイスと3種のクッキーアイス。安比高原のアイスクリームを全て楽しめる贅沢なセッ... |
安比高原リゾートSHOP
この記事へのコメント