湯築城址 道後公園

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。松山市道後温泉までやって来た僕は城址の幟を見つけたので行って見る事にしました。
湯築城跡は、面積8.6haの県立都市公園で、松山城から東へ2km、JR松山駅から東へ3.5kmの距離に位置しています。
道後公園の地形は、直径約350mのほぼ円形状で、中央部は30m程度の高さの丘陵地となっています。
画像

中世伊予の守護河野氏の居城として、14世紀前半から16世紀後半にかけての250年間存続した城跡であり、堀や土塁(どるい)など城の地割(じわり)が当時の姿のままよく残っています。外周は湯築城の外堀で囲まれ、丘陵部を取り巻くように内堀が巡っています。
画像

公園の一角には松山市立子規記念博物館があり、正岡子規の俳句、短歌、小説、水彩画などのほか、松山と関わりの深い文化人などの資料が収集・展示されており、松山の伝統文化や文学についての認識と理解を深めることのできる場となっています。
画像

道後温泉は三千年の歴史をもつ日本最古の温泉といわれています。公園周辺には、四国遍路八十八か所第51番札所の石手寺や、伊佐爾波(いさにわ)神社、一遍(いっぺん)上人の生誕地といわれる宝厳寺(ほうごんじ)など歴史のある社寺も多く、愛媛を代表する歴史・文化・観光の中心地となっています。
画像

平成10年度~平成13年度に園内の動物園跡地(以下「旧動物園区域」と呼びます。)を中心に文化財を生かした公園整備を行い、平成14年4月12日、リニューアルオープンしました。また、平成14年9月には国指定の史跡「湯築城跡」となりました。
画像

お堀の回りには早咲きの桜が咲き始めていました。
画像

お堀を巡って行って見ましょう。
画像

小高い丘の上に展望台があるので行くことにします。
画像

ありました。あそこから町を見てみたいものです!
画像

中々いい景色ではありませんか?
向こうの山の上にはお城が見えますよ!
画像

松山城でしょうね!散策が終わったらあそこを目指して行くことにしましょう。
場所の確認です。




駅の側でなんとも解りやすい場所にあり、大きいのですぐに解ると思います。
youtube動画
道後公園湯築城跡 - 地域情報動画サイト 街ログ  桜(ソメイヨシノ)愛媛県松山市道後公園  道後公園展望台から見た松山市内
皆さんも道後温泉 訪ねてみませんか?

愛媛県記事一覧
その他の記事の一覧はブログテーマの一覧から見て下さい。

道後温泉の人l気宿
道後夢蔵 旅庵浪六  お遍路宿 旅人の宿 風のくぐる  KKR道後ゆづき  道後温泉 湯の宿 さち家





よみがえる日本の城10 大洲城 (歴史群像シリーズ)
学習研究社

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by よみがえる日本の城10 大洲城 (歴史群像シリーズ) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック