川越城本丸御殿

こんにちは!
訪問をいただきありがとうございます。
今回は川越市本丸御殿に行ってみました。
川越城は、長禄元年(1457)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。
江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたもので、本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残り、川越藩17万石の風格をしのばせています。
画像

川越城は、扇谷上杉持朝(もちとも)が古河公方足利成氏(しげうじ)に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真(資清)・道灌(資長)父子に命じて築城したものです。当初の規模は、後の本丸・二の丸を合わせた程度と推定されています。
画像

川越城は、天文6年(1537)後北条氏の占拠するところとなりましたが、同15年(1546)川越城の奪回を図った上杉氏は後北条氏の奇襲に会い、大敗して群馬に逃れ、それ以後、後北条氏の支配が決定的となりました。
画像

天正18年(1590)、豊臣秀吉の関東攻略に際し、川越城は前田利家に攻められて落城しました。やがて同年8月徳川家康が一族家臣を従えて関東に移るにおよび、重臣を重要な地に配して領国の安定を図りました。川越には酒井重忠が1万石をもって封じられ、ここに川越藩の基礎が成立しました。
画像

寛永16年(1639)に藩主となった松平信綱は川越城の大幅な拡張・整備を行い、本丸、二の丸、三の丸等の各曲輪、四つの櫓、十二の門よりなり、総坪数は堀と土塁を除いて4万6千坪となりました。
画像

開館時間
午前9時から午後5時 (入館は午後4時30分まで)
毎月第3日曜日、午前11時と午後2時に本丸御殿ガイドを行っています。
事前のお申込みはいりません。当日直接おこしください。
休館日
月曜日(休日の場合は翌日)  年末年始(12月28日~1月4日)
館内整理日(毎月第4金曜日、ただし休日は除く)
入館料
一般 100円(80円)
大学生・高校生 50円(40円)
注:( )内は20人以上の団体料金
注:中学校卒業前の方は無料
それでは 場所を確認しましょう。




僕の場合は 初雁球場の側に車を止めて見に行きました。
近くにはとうりゃんせで 有名な三芳野神社もあります。
本丸御殿内部記事
皆さんも 川越に来てみませんか?

川越の記事
☆おでかけ川越(つばさの舞台川越サーチ)
大正浪漫通り  時の鐘  菓子屋横丁  喜多院  仙波東照宮  成田山川越別院  中院  川越城本丸御殿  三芳野神社  川越博物館  富士見櫓跡  川越夜戦の碑  河越館跡史跡公園  的場のぶどう    
川越七福神
  毘沙門天(妙善寺)  寿老人(天然寺)  大黒天(喜多院)  恵比寿天(成田山)  福禄寿神(蓮馨寺)  布袋尊(見立寺)  弁財天(妙昌寺)

近くのブログ記事は こちらから
それ以外の旅の記事の一覧はブログテーマの一覧から見て下さい!

川越市の人気宿
川越第一ホテル  川越プリンスホテル  UTILITY HOTEL cooju(クージュ)  カプセルイン川越



ワインダール

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック