木蝋資料館 内子町

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。愛媛のブログはまだまだ続きます。
内子町の上芳我邸を見た後は、同じ敷地にある木蝋資料館に回って見ましょう。
画像

僕が訪ねた3月26日には桜がこれから咲きだす時期でした。
画像

上芳我邸は木蝋の生産で財をなした本芳我家の分家の一つで、1894(明治27)年に建てられた。建物10棟は国の重要文化財。展示棟では木蝋に関する貴重な資料を展示。
画像

蝋燭だけでなく、びんつけ、艶(つや)出し剤、膏薬などの医薬品や化粧品の原料として幅広く使われていた。
画像

文久年間に入って蝋を晒す技術を開発し良質な白蝋(漂白した木蝋)が生産されはじめた。
画像

維新の後、文明開化の世になると、白蝋の用途は急激に広がり、とくに明治十二・三年頃は最盛期であり国内は言うに及ばず中期以降は、海外にまでこの販路を広めた。
画像

この間には世界の博覧会に出品し入賞するなど、品質生産規模ともに日本有数の産地であった。
画像

色々な製品に加工されていたんですね!
場所は上芳我邸の中にあるので屋敷を見た後に案内されると思います。
お問い合わせ
内子町町並み地域振興班
〒795-0392
愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地
TEL:0893-44-2111(代)
FAX:0893-44-4300
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/kamihagatei/
youtube動画
南予の古民家再生プロジェクトVol,3 Revival of the Japanese traditional house project
内子町のブログ(まだ始まったばかりです)
道の駅フレッシュパークからり  護国の町並  上芳我邸  木蝋資料館  内子座  商いと暮しの博物館  高昌寺
春の日差しの中 内子を訪ねてみませんか?
愛媛県記事一覧
その他の記事の一覧はブログテーマの一覧から見て下さい。

内子町の宿
やまがら  小田深山荘  山荘 山岡  町家別荘 こころ  ログ 立山  グリーンツーリズム 里山  ペンション ステラ・ミラ  旅館 松乃屋


内子町特産品
おいしい酢卵 森文  360ml

おいしい酢卵 森文  360ml
価格:2,415円(税込、送料別)


愛媛のお店 かたやま


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 内子紀行パンフ

    Excerpt: こんにちは! 今日の一曲 Scarborough Fair Simon and Garfunkel (youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります) 訪問ありがとうございます。内.. Weblog: いきあたりばったり! racked: 2012-04-17 09:43
  • 八日市・護国の町並 内子町

    Excerpt: こんにちは! 今日の一曲 Rod Stewart - Have You Ever Seen The Rain (youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります) 訪問いただきありが.. Weblog: いきあたりばったり! racked: 2012-04-21 17:42