竜串海岸

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
土佐清水市の竜串にある海洋館は寄ることにはしませんでしたが前を通ったもので・・・。
画像

足摺海洋館は黒潮が育む足摺宇和海国立公園の美しい海を臨み、「土佐の海と黒潮の魚たち」をテーマに足摺半島周辺に生息する魚類を中心に約200種・約3000点を飼育展示しています。
別にレストハウスの駐車場から歩いても良いのですが、市営駐車場の方に移動して歩くことにしました。
画像

竜串海岸
竜串の一帯は砂岩と泥岩の層が互いになっており、その層が波食、風食を受け形成されたもの。
画像

僕としては3度目の海岸になります。とはいえ20年以上も前の事ですから記憶が全く当てになりません。
画像

砂岩層の発達した約2000万年前の竜串層(三崎層群)と呼ばれる砂岩・泥岩互層が分布しています。
画像

比較的風化しやすいこの砂岩層には、激しい風や波の浸食作用による"蜂の巣構造"と呼ばれる特徴的な岩肌をはじめ、大竹小竹・しぼり幕・らんま石・かぶと石・鯉の滝登りなどの名称で呼ばれる、妄想的な岩石の造形"奇岩・奇勝"が点在します。
画像

さらに砂岩層の地層上面には漣痕(リップルマーク)・地層中には渦巻き構造(コンボリューション)・斜交層理(クロスラミナ)・そして地層下面には条痕(グループキャスト)などの見事な堆積構造を見ることができ、また生痕化石も多いことから地学教材の宝庫と言えます。
画像

ここは記憶にありました。
画像

もうすぐ レストハウスに近くの海岸に着きます。
画像

ここの細い段の部分を歩いて行くんですよ!
中々楽しめます。
画像

最後はショートカットで駐車場に帰りましょう。
市営の駐車場の場所を確認しましょう。




こうして旅行して思うんですけど、日本の経済冷え切っていますね!20年前は活気がありましたよ!!消費税も無かったしね。
議員さん当選すると手のひらを返したように増税言い出し 公約さえも平気で破るし お金持ち優遇の制度になっていません?閣議で消費税10%にするとか言っていますよね。ここで選挙をやればいいんじゃない?
庶民の5%は金額小さくても生活掛って大変ですよね!
秘書が何億も動かしても気がつかない議員さんや 脱税までして私腹を肥やしている人、思いますので そのお金お国の為に寄付してもらえばいいと思いません?(秘書がやったことで気がつかないでしょう)
・・・・・?
あっ!旅の話に戻りましょう!
追加記事1  追加記事2
竜串観光マップ
youtube動画
竜串海岸  竜串海岸の遊歩道  竜串海岸の大竹・小竹  竜串海岸 蛙の千匹連れ

高知の南まで行ってみませんか?
四万十市のブログ
四万十川到着  道の駅ビオスおおがた  トンボ王国  佐田の沈下橋  高瀬沈下橋  三里沈下橋  勝間沈下橋  岩間沈下橋
足摺岬のブログ記事
足摺テルメ  足摺岬  歩いて灯台まで  白山洞門  歩いて洞門まで  洞門帰り道
土佐清水市のブログ記事
竜串へ 足摺海底館  弘法の見残し海岸石碑  竜串海岸  海岸遊歩道1  海岸遊歩道2  竜串グラスボート  市営駐車場
四国の記事はブログテーマの四国から その他は一覧から探して下さい。

土佐清水市の人気宿
民宿あしずり 岬光(はなみつ)  足摺岬 民宿 福田家  民宿 青岬  足摺パシフィックホテル花椿  足摺国際ホテル



健康でどっと虎夢


土佐の清水さば漁師漬けセット
株式会社土佐清水元気プロジェクト

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 土佐の清水さば漁師漬けセット の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック