道の駅 ビオスおおがた

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は黒潮町道の駅ビオスおおがたに泊まりました。
写真は800PXまで拡大出来ます。
画像

道の駅ビオスおおがた 歩いて1分で海へと到着します。
画像

店内『ひなたや市場』には高知県の特産物の他に、地元でとれた野菜や魚介類をたくさん販売しております。また季節限定の「トンパオ」や、「シャーベット」も人気です。
画像

四万十市で夕方を迎えてしまった僕は近くの道の駅に泊まることにしました。
道の駅ビオスおおがたは、土佐西南大規模公園(大方地区)内の白砂青松として有名な景勝地「入野松原」を眺望できる場所に建設され、道路利用者だけでなく公園に訪れた方も利用できます。
画像

ここの道の駅 海のすぐ傍にありました。
画像

海のない埼玉から来たので見とれてしまいます。
画像

しかし 南海地震の発生時には直ちに高台に避難するように注意書きがありました。
画像

ここの道の駅 寝ていて気付いたんですが、駐車場を通過する車が多い。
画像

朝の目覚ましは この鳥でした!?
おかげさまで早くから移動できました。




駐車場:大型2台・普通25台・身障者用1台  トイレ:男11器、女8器、身障者用2器  物産館、情報館
営業時間
物産館 (午前7時~午後7時)
レストラン (午前7時~午後9時):要予約
休館日
物産館、レストラン (年中無休) 情報館(年末・年始)
連絡先 高知県幡多郡黒潮町浮鞭 TEL:0880-43-0105
ここから佐田の沈下橋へ向いました。
高知県行ってみませんか?
四万十市のブログ
四万十川到着  道の駅ビオスおおがた  トンボ王国  佐田の沈下橋  高瀬沈下橋  三里沈下橋  勝間沈下橋  岩間沈下橋
足摺岬のブログ記事
足摺テルメ  足摺岬  歩いて灯台まで  白山洞門  歩いて洞門まで  洞門帰り道
土佐清水市のブログ記事
竜串へ 足摺海底館  弘法の見残し海岸石碑  竜串海岸  海岸遊歩道1  海岸遊歩道2  竜串グラスボート  市営駐車場
四国の記事はブログテーマの四国から その他は一覧から探して下さい。

四万十市の人気宿
四万十 in リバーサイド  新安並温泉 なごみ宿 安住庵  四万十の宿  ホテル星羅四万十  山みず木






土佐佐賀 きびなご 魚醤(スプレー)30ml×2本
土佐佐賀産直出荷組合

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 土佐佐賀 きびなご 魚醤(スプレー)30ml×2本 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック