勝間沈下橋
こんにちは!
しばらくある場所に潜伏していましたがやっと大雨の東北道を帰ってきました。
でも話題は四万十川の沈下橋です!
今回は勝間橋に行きました。沈下橋だより
(写真は拡大できます)
橋脚が3本ある珍しい沈下橋。
建設年月日:昭和34年 全長:171.4m 幅員:4.4m
四万十川本流に架かる保存対象の沈下橋21本のひとつで、下流から4番目。
釣りバカ日誌14の撮影現場としても有名。
広い河原と広い川幅にまたがる長い沈下橋。
桜が咲いていました。夏はキャンプ場になるのかな?
水深があるので、夏はここから多くの人が飛び込んで川遊びを楽しむみたいです。
カヌーや屋形船も周辺を行き交い、四万十川らしい風景を満喫できる。
橋の中央まで行って4ポイント撮影してみましょう。
向こう側
下流側
僕が歩いて来た方
上流側
3月なんですがカヌーに乗って楽しんでいる方がいました。
場所を確認しましょう。

こちらに綺麗なトイレと駐車場が完備されています。
ここから少し歩いて沈下橋を見てきました。
周辺の様子
youtube動画
四万十市 四万十川勝間沈下橋
四万十川暖かくなると行きたくなりませんか?
四万十市のブログ
四万十川到着 道の駅ビオスおおがた トンボ王国 佐田の沈下橋 高瀬沈下橋 三里沈下橋 勝間沈下橋 岩間沈下橋
足摺岬のブログ記事
足摺テルメ 足摺岬 歩いて灯台まで 白山洞門 歩いて洞門まで 洞門帰り道
土佐清水市のブログ記事
竜串へ 足摺海底館 弘法の見残し海岸石碑 竜串海岸 海岸遊歩道1 海岸遊歩道2 竜串グラスボート 市営駐車場
四国の記事はブログテーマの四国から その他は一覧から探して下さい。
四万十市の人気宿
四万十 in リバーサイド 新安並温泉 なごみ宿 安住庵 四万十の宿 ホテル星羅四万十 山みず木

きなこの厳煎屋
高知農協直販店
しばらくある場所に潜伏していましたがやっと大雨の東北道を帰ってきました。
でも話題は四万十川の沈下橋です!
今回は勝間橋に行きました。沈下橋だより
(写真は拡大できます)
橋脚が3本ある珍しい沈下橋。
建設年月日:昭和34年 全長:171.4m 幅員:4.4m
四万十川本流に架かる保存対象の沈下橋21本のひとつで、下流から4番目。
釣りバカ日誌14の撮影現場としても有名。
広い河原と広い川幅にまたがる長い沈下橋。
桜が咲いていました。夏はキャンプ場になるのかな?
水深があるので、夏はここから多くの人が飛び込んで川遊びを楽しむみたいです。
カヌーや屋形船も周辺を行き交い、四万十川らしい風景を満喫できる。
橋の中央まで行って4ポイント撮影してみましょう。
向こう側
下流側
僕が歩いて来た方
上流側
3月なんですがカヌーに乗って楽しんでいる方がいました。
場所を確認しましょう。
こちらに綺麗なトイレと駐車場が完備されています。
ここから少し歩いて沈下橋を見てきました。
周辺の様子
youtube動画
四万十市 四万十川勝間沈下橋
四万十川暖かくなると行きたくなりませんか?
四万十市のブログ
四万十川到着 道の駅ビオスおおがた トンボ王国 佐田の沈下橋 高瀬沈下橋 三里沈下橋 勝間沈下橋 岩間沈下橋
足摺岬のブログ記事
足摺テルメ 足摺岬 歩いて灯台まで 白山洞門 歩いて洞門まで 洞門帰り道
土佐清水市のブログ記事
竜串へ 足摺海底館 弘法の見残し海岸石碑 竜串海岸 海岸遊歩道1 海岸遊歩道2 竜串グラスボート 市営駐車場
四国の記事はブログテーマの四国から その他は一覧から探して下さい。
四万十市の人気宿
四万十 in リバーサイド 新安並温泉 なごみ宿 安住庵 四万十の宿 ホテル星羅四万十 山みず木
![]() 【送料無料・お試しセット】四万十川お試しセット青のり・川のり・関西風七味 |
きなこの厳煎屋
![]() ★四万十川純産◆100%四万十のり佃煮◆130g無保存料★(MRSN)[常][蔵][凍]【RCPapr28】 |
高知農協直販店
この記事へのコメント