道の駅 四万十大正

こんにちは!
訪問ありがとうございます。四万十町のネタは続きます。この町道の駅多いね!
道の駅四万十大正によりました。
(写真は拡大できます)
画像

道の駅四万十大正(みちのえき しまんとたいしょう)は、高知県幡多郡四万十町(旧大正町)の国道381号と国道439号沿いにある道の駅。
画像

最後の清流・四万十川の中流域。四万十町大正地区の轟崎にある「道の駅・四万十大正」 眼下に四万十川を望む公園内には、町のシンボルにもなっている石の風車やフィールドアスレチック、屋外ステージ、縄文・弥生時代の土器、石器を展示している郷土資料館なども設置しています。
画像

国道381号と439号の合流地点という立地条件から、西土佐村や四万十市への観光拠点ともなる場所であり、道路沿いには四万十町大正地区の農林産物直販所「であいの里」や「四万十の青き流れ」が流れるミュージックトイレも備えられています。
画像

もしかすると 忘れ去られてしまいそうな状況でした。
画像

川の傍まで降りて行くことが出来るので行ってみました。
画像

ここもまだ四万十川なんですよね!
画像

沈下橋もそっちのけで先を急いでいました。
場所を確認しましょう。




駅施設
駐車場大型3台・普通20台・身障者用2台/ミュージックトイレ/石の風車/四万十町郷土資料館/農林物産直売所/多目的広場/野外ステージ/アスレチック/ ほか
営業時間  午前9時~午後5時   休館日 12月31日~1月2日
連絡先 高知県高岡郡四万十町大正17-1 TEL:0880-27-0113
四万十町のブログ
道の駅四万十とおわ
四万十町皆さんも訪ねてみませんか?

四万十市のブログ
四万十川到着  四万十川桜堤  道の駅ビオスおおがた  トンボ王国  佐田の沈下橋  高瀬沈下橋  三里沈下橋  勝間沈下橋  中半休憩所  岩間沈下橋
足摺岬のブログ記事
足摺テルメ  足摺岬  歩いて灯台まで  白山洞門  歩いて洞門まで  洞門帰り道
土佐清水市のブログ記事
竜串へ 足摺海底館  弘法の見残し海岸石碑  竜串海岸  海岸遊歩道1  海岸遊歩道2  竜串グラスボート  市営駐車場
四国の記事はブログテーマの四国から その他は一覧から探して下さい。
四万十町の宿
ホテル 松葉川温泉



高知農協直販店


MADE IN TOSA物産

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック