石田堤史跡公園

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は鴻巣市石田堤史跡公園があるので行ってみました。
石田堤?あの石田三成??調べてみましょう。
画像

やはり三成が来ていました。
天正18(1590)年の関東平定において、忍城城主・成田氏長は小田原城に籠城し、残った士卒・兵・地元農民ら三千が忍城に立て籠った。
画像

攻城の総大将に任じられた石田三成は力攻めを行ったが、周囲は沼や深田という足場の悪さにも守られ、城攻めは遅々として進まなかった。
画像

三成は忍城を望むことができる丸墓山(現・丸墓山古墳)の頂きに本陣を構え、水攻めを発案忍城周囲に総延長28kmにも及ぶ堤を築いた。
画像

総延長28kmに及ぶ堤をわずか1週間で作り上げたと言われるが、実際には自然堤防や微高地を巧みに繋ぎ合わせたものと思われる。
画像

堤が完成した後、利根川・荒川の水を引き入れたが、城にはあまり水が溜まらなかった。
画像

その後、増水したため、堤が決壊して石田方に多数の溺死者が出て、水攻めは失敗に終わった。
画像

犬は連れ込み禁止だって!じゃあ 誰を連れ込もうかな?
やはり三成君やってくれますね!そんな石田さん何度かまつわる場所を僕は回っています。
忍城  関ヶ原三成本陣跡  三成出生地  三椀の才井戸  観音寺  さきたま古墳
それでは場所を確認しましょう。




こちらの場所が写真を撮った公園の場所です。駐車場は橋を越えた北側にあります。
〒369-0131 埼玉県鴻巣市袋地内
情報収集
マピオン吹上駅
案外近くに有名武将が来ているんですね!
近くのブログ記事
貴方も歴史探訪に出かけませんか?


実伝 石田三成 (角川文庫)
KADOKAWA/角川学芸出版
2014-07-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 実伝 石田三成 (角川文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



三成伝説―現代に残る石田三成の足跡
サンライズ出版

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 三成伝説―現代に残る石田三成の足跡 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック