岩殿観音のあじさい
こんにちは!
訪問ありがとうございます。出始めるとバタバタと立て続けに行ってしまいます。
今回は東松山市の岩殿観音にあじさいを見に行きました。
ここのあじさいはあまり多くは有りませんが近いと云うことで回ってみました。
山門から登る階段の所にあじさいが咲いています。
沢山咲いているわけではありませんね!
真っ直ぐに伸びた参道がなんとも僕は好きです!
今は時期外れなのか?数名の方がいるだけでした。
いるだけ上等か?僕の行く場所はローカル&マイナーな場所が多いからね!
今回は下の山門側に車を置きました。参拝用の駐車場が有ります。

こちらに駐車場が有ります。
寺の裏手には交通量の多い県道が通っているため、正法寺への参拝者もこの県道から観音堂へ直接来る人がほとんどである。しかしこれは裏口であり、正式には県道のこども動物公園前の交差点を斜めに北へ曲がり800m先を左折すると仁王門に突き当たるので(駐車場あり)、ここから歴史のある石段を一歩一歩、観音様を念じながら登るのが王道である(石段が苦手の方には左側に坂道がある。)。
東松山市のブログ記事
こども動物自然公園 東松山岩殿観音 桜咲く岩殿観音 晩秋の岩殿観音 六面鐘 弁天沼 東松山物見山 2010年桜の物見山 物見山公園の紅葉 2011年晩秋の物見山 市民の森2009 市民の森2010 地球観測センター 平和資料館
物見山から笛吹峠1 物見山から笛吹峠2
高坂七清水 宮鼻下の清水 寺下の清水 中形の清水 大下の清水 観音下の清水 世明寿寺 東光院下の清水 高済寺 高済寺下の清水2009年 2010年 八王子道道標 ピオニウォーク 将軍塚古墳 近くの記事一覧
その他は右のブログテーマの一覧から見て下さい。
岩殿観音訪ねてみませんか?
東松山の宿
ホテル 紫雲閣 ビジネスホテル ステーション シティホテル東松山

訪問ありがとうございます。出始めるとバタバタと立て続けに行ってしまいます。
今回は東松山市の岩殿観音にあじさいを見に行きました。
ここのあじさいはあまり多くは有りませんが近いと云うことで回ってみました。
山門から登る階段の所にあじさいが咲いています。
沢山咲いているわけではありませんね!
真っ直ぐに伸びた参道がなんとも僕は好きです!
今は時期外れなのか?数名の方がいるだけでした。
いるだけ上等か?僕の行く場所はローカル&マイナーな場所が多いからね!
今回は下の山門側に車を置きました。参拝用の駐車場が有ります。
こちらに駐車場が有ります。
寺の裏手には交通量の多い県道が通っているため、正法寺への参拝者もこの県道から観音堂へ直接来る人がほとんどである。しかしこれは裏口であり、正式には県道のこども動物公園前の交差点を斜めに北へ曲がり800m先を左折すると仁王門に突き当たるので(駐車場あり)、ここから歴史のある石段を一歩一歩、観音様を念じながら登るのが王道である(石段が苦手の方には左側に坂道がある。)。
東松山市のブログ記事
こども動物自然公園 東松山岩殿観音 桜咲く岩殿観音 晩秋の岩殿観音 六面鐘 弁天沼 東松山物見山 2010年桜の物見山 物見山公園の紅葉 2011年晩秋の物見山 市民の森2009 市民の森2010 地球観測センター 平和資料館
物見山から笛吹峠1 物見山から笛吹峠2
高坂七清水 宮鼻下の清水 寺下の清水 中形の清水 大下の清水 観音下の清水 世明寿寺 東光院下の清水 高済寺 高済寺下の清水2009年 2010年 八王子道道標 ピオニウォーク 将軍塚古墳 近くの記事一覧
その他は右のブログテーマの一覧から見て下さい。
岩殿観音訪ねてみませんか?
東松山の宿
ホテル 紫雲閣 ビジネスホテル ステーション シティホテル東松山
この記事へのコメント