雪中行軍資料館と幸畑墓苑
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は青森市の雪中行軍資料館が有ったので少し寄ってみました。
青森歩兵隊第五連隊第二大隊が八甲田山中で、199名の将兵を失う大惨事の様子を展示しています。
明治35年1月23日、陸軍歩兵第五聯隊は雪中行軍の演習を行った。
一泊二日で第二大隊長山口少佐以下210名の将兵は、青森から八甲田山腹を経て三本木(現十和田市)に至る予定だった。
当時はロシアとの戦いが現実のものと捉えられ、ロシア軍によって陸奥湾が閉鎖、あるいは青森一帯が上陸占領された場合を想定した訓練であった。
ロシア軍が太平洋から上陸した場合、八戸および主要路は敵に制圧され、第五聯隊が移動するとなればこのコースとなるはずだった。
ところが当日は史上最悪とも言える過酷な気象状況で、一行は猛烈な吹雪の中に突入してしまった。
冬の八甲田山は、昔は魔の山と恐れられ、地元の猟師でさえ近寄らなかったという。
三方から吹き込む風が深さも知れない雪だまりをつくり、荒れ狂う視界ゼロの猛吹雪はまさしく雪地獄だった。
当時はまだ近代登山の知識もなく、スキーも導入される以前であり、一行の装備はすこぶる貧相なものであった。
山口隊はまもなく吹雪に遭遇、一寸先も見えなくなり宿泊地である田代温泉までの進出をあきらめ露営することとした。
火は炊けず食料は凍り付き、多くが凍傷になりかけていた。猛吹雪と酷寒のなかで過ごした山口隊は24日午前2時半過ぎ、青森市内の屯営に引き返すため露営地を出発した。
気温は零下10度から20度ではなかったかと推定されている。
この日も行軍を続けたが、どこを進んでいるのかも分からず、はぐれたり力尽きて倒れたり次第に数を減らしていった。気がつくと前夜の露営地の近くに戻っていた。
山口隊はそこで再度露営することにした。この日の行軍で1/3の兵士を失っていた。
翌25日、午前2時露営地を出発したが、ここで山口少佐は各小隊、勝手に行動するよう命令をだした。最悪の状況のもと、一人でも助けたいとの極限の選択であったと思われる。天候は相変わらずの吹雪、あてどもない彷徨が続き神成大尉はついに「天は我を見放したか!」と呻くように言った。この嘆息で同行の兵卒達は一気に気力をなくしたという。
3度目の露営は各自ばらばらだった。すでに食糧も燃料もなく、飢えと寒さで瀕死の状態となっていた。
翌26日、掌握できた人員は30名。行動できる者は10数名だった。かろうじて生き残った少数で青森を目指した。
一方、聯隊本部では帰隊予定の24日はおろか、25日になっても戻らないので遭難したものと判断、26日朝救護隊を出発させた。
青森側も吹雪だった。27日、救援隊も凍傷者が続出、やがて凍死状態の後藤伍長を発見した。蘇生した後藤伍長から顛末が伝えられ第五聯隊は騒然となった。
28日から大規模な捜索が開始されたが困難を極め、長期にわたることとなった。
最期の遺体が収容されたのは5月28日のことであった。
一行は大隊長の山口少佐が突然の随行を決めたため、将校・下士官・兵、210名(将校9名・軍医1名・見習士官2名・特務曹長4名・下士卒194名)の大所帯となった。
雪中行軍の指揮官は第五中隊長・神成文吉大尉であった。
だが随行のはずの山口少佐がいきなり指揮権を握り混乱を招く。反論したいができない神成大尉、という図式で悲惨な結果を生んだといわれている。
神成大尉は死亡、山口少佐、倉石大尉、伊藤中尉は生き残ったが、山口少佐は責任を感じて拳銃自決。
青森第五聯隊と同じ時、同じ八甲田山周辺で弘前の歩兵第三十一聯隊も雪中行軍を行っていた。しかも11泊12日の長期に渡ったにもかかわらず参加者38名は全員帰還した。指揮したのは第一大隊第二中隊長福島大尉であった。
福島隊が用意周到を極めたのに対し、山口隊はほとんど準備の時間がなかった。
小説と映画では両部隊は遭遇する作戦行動となっていたり、対抗心を燃やしたりしているが、実際はまったく無関係に別々に行動し、お互いの動向は知らなかった。
さて それでは八甲田に向いましょうか?
ちょっと 観光で来る自分が申し訳ない気持ちになる場所だったな!?
幸畑陸軍墓地 雪中行軍遭難資料館詳しい事は太字サイトにリンクしてみて下さい。非常に詳しく解説しています。
場所を確認しましょう。
【住所】青森市幸畑阿部野163-4 【電話番号&FAX】TEL:017-728-7063
【休館日】12/31、1/1、2月の第4水・木曜日
【料金】 一般260円、大学・高校生130円、70歳以上と中学生以下は無料
【ホームページ】http://www.moyahills.jp/hakkoda/index.html
マップコード 99 410 816*60 資料館の側と道の反対側の商店の前に駐車場が有りました。
青森・秋田の記事一覧
それ以外はブログテーマの一覧からみてください。
八甲田山映画見たことあります?
青森の宿
ハイパーホテルズパサージュ 浅虫温泉 南部屋 リッチモンドホテル青森 浅虫温泉 ヘルシーイン あさむし HOTEL Jogakura(ホテル 城ヶ倉) ホテル青森 浅虫温泉 津軽藩本陣の宿 旅館柳の湯 荒川温泉 八甲田ホテル
コンプモト 楽天市場店
みちのくふるさと便
訪問ありがとうございます。今回は青森市の雪中行軍資料館が有ったので少し寄ってみました。
青森歩兵隊第五連隊第二大隊が八甲田山中で、199名の将兵を失う大惨事の様子を展示しています。
明治35年1月23日、陸軍歩兵第五聯隊は雪中行軍の演習を行った。
一泊二日で第二大隊長山口少佐以下210名の将兵は、青森から八甲田山腹を経て三本木(現十和田市)に至る予定だった。
当時はロシアとの戦いが現実のものと捉えられ、ロシア軍によって陸奥湾が閉鎖、あるいは青森一帯が上陸占領された場合を想定した訓練であった。
ロシア軍が太平洋から上陸した場合、八戸および主要路は敵に制圧され、第五聯隊が移動するとなればこのコースとなるはずだった。
ところが当日は史上最悪とも言える過酷な気象状況で、一行は猛烈な吹雪の中に突入してしまった。
冬の八甲田山は、昔は魔の山と恐れられ、地元の猟師でさえ近寄らなかったという。
三方から吹き込む風が深さも知れない雪だまりをつくり、荒れ狂う視界ゼロの猛吹雪はまさしく雪地獄だった。
当時はまだ近代登山の知識もなく、スキーも導入される以前であり、一行の装備はすこぶる貧相なものであった。
山口隊はまもなく吹雪に遭遇、一寸先も見えなくなり宿泊地である田代温泉までの進出をあきらめ露営することとした。
火は炊けず食料は凍り付き、多くが凍傷になりかけていた。猛吹雪と酷寒のなかで過ごした山口隊は24日午前2時半過ぎ、青森市内の屯営に引き返すため露営地を出発した。
気温は零下10度から20度ではなかったかと推定されている。
この日も行軍を続けたが、どこを進んでいるのかも分からず、はぐれたり力尽きて倒れたり次第に数を減らしていった。気がつくと前夜の露営地の近くに戻っていた。
山口隊はそこで再度露営することにした。この日の行軍で1/3の兵士を失っていた。
翌25日、午前2時露営地を出発したが、ここで山口少佐は各小隊、勝手に行動するよう命令をだした。最悪の状況のもと、一人でも助けたいとの極限の選択であったと思われる。天候は相変わらずの吹雪、あてどもない彷徨が続き神成大尉はついに「天は我を見放したか!」と呻くように言った。この嘆息で同行の兵卒達は一気に気力をなくしたという。
3度目の露営は各自ばらばらだった。すでに食糧も燃料もなく、飢えと寒さで瀕死の状態となっていた。
翌26日、掌握できた人員は30名。行動できる者は10数名だった。かろうじて生き残った少数で青森を目指した。
一方、聯隊本部では帰隊予定の24日はおろか、25日になっても戻らないので遭難したものと判断、26日朝救護隊を出発させた。
青森側も吹雪だった。27日、救援隊も凍傷者が続出、やがて凍死状態の後藤伍長を発見した。蘇生した後藤伍長から顛末が伝えられ第五聯隊は騒然となった。
28日から大規模な捜索が開始されたが困難を極め、長期にわたることとなった。
最期の遺体が収容されたのは5月28日のことであった。
一行は大隊長の山口少佐が突然の随行を決めたため、将校・下士官・兵、210名(将校9名・軍医1名・見習士官2名・特務曹長4名・下士卒194名)の大所帯となった。
雪中行軍の指揮官は第五中隊長・神成文吉大尉であった。
だが随行のはずの山口少佐がいきなり指揮権を握り混乱を招く。反論したいができない神成大尉、という図式で悲惨な結果を生んだといわれている。
神成大尉は死亡、山口少佐、倉石大尉、伊藤中尉は生き残ったが、山口少佐は責任を感じて拳銃自決。
青森第五聯隊と同じ時、同じ八甲田山周辺で弘前の歩兵第三十一聯隊も雪中行軍を行っていた。しかも11泊12日の長期に渡ったにもかかわらず参加者38名は全員帰還した。指揮したのは第一大隊第二中隊長福島大尉であった。
福島隊が用意周到を極めたのに対し、山口隊はほとんど準備の時間がなかった。
小説と映画では両部隊は遭遇する作戦行動となっていたり、対抗心を燃やしたりしているが、実際はまったく無関係に別々に行動し、お互いの動向は知らなかった。
さて それでは八甲田に向いましょうか?
ちょっと 観光で来る自分が申し訳ない気持ちになる場所だったな!?
幸畑陸軍墓地 雪中行軍遭難資料館詳しい事は太字サイトにリンクしてみて下さい。非常に詳しく解説しています。
場所を確認しましょう。
【住所】青森市幸畑阿部野163-4 【電話番号&FAX】TEL:017-728-7063
【休館日】12/31、1/1、2月の第4水・木曜日
【料金】 一般260円、大学・高校生130円、70歳以上と中学生以下は無料
【ホームページ】http://www.moyahills.jp/hakkoda/index.html
マップコード 99 410 816*60 資料館の側と道の反対側の商店の前に駐車場が有りました。
青森・秋田の記事一覧
それ以外はブログテーマの一覧からみてください。
八甲田山映画見たことあります?
青森の宿
ハイパーホテルズパサージュ 浅虫温泉 南部屋 リッチモンドホテル青森 浅虫温泉 ヘルシーイン あさむし HOTEL Jogakura(ホテル 城ヶ倉) ホテル青森 浅虫温泉 津軽藩本陣の宿 旅館柳の湯 荒川温泉 八甲田ホテル
【送料無料】【カード決済可能】【送料無料】シャイニー 青森の味!シャイニー アップルジュー... |
コンプモト 楽天市場店
自然豊富な地に育まれた釜臥山からの伏流水。お茶・コーヒー・お料理に最適の名水です! 丹内... |
みちのくふるさと便
この記事へのコメント