道の駅 すず塩田村
こんにちは!
訪問ありがとうございます。ランダムにアップしていますので、埼玉だったり 石川だったりしています。
今回は石川県の 珠洲市の道の駅すず塩田村に 寄りました。
道の駅すず塩田村(みちのえき すずえんでんむら)は、石川県珠洲市の国道249号上にある。
能登半島の最先端の海岸沿いに位置し、日本で唯一、珠洲市の仁江海岸で受け継がれてきた「揚げ浜式」の塩づくりを今に伝える道の駅です。
塩の資料館「揚浜館」では世界の塩の文化が紹介され、体験塩田ではその「揚げ浜式」塩づくりを実際に体験したり、作業を見学できます。
あれが塩田ですね!
海のそばにある道の駅でした。そばじゃないと海水汲めないか?
道を挟んだ反対側にも駐車場があります。
ここで塩アイスを見ていて 受付のお姉さんに人気はどれですか?と訪ねると塩ソフトが一番です!
お姉さんお手製の塩ソフトを買って食べました。(解る気がする)
おっさんお姉さんがタイプだったのね!一人で幸せになっていました。(お姉さんごめんね)
あれで塩をとるのかな?大きな鍋ですね!
最近駐車場でよく見かけるよね!これって無料で充電できるの?ガソリンスタンドにも出てきそうだよね!でも無料じゃ儲からないよね。
場所を確認しましょう。

所在地:石川県珠洲市仁江町1字12の1番地 電話:0768-87-2040
開設時間:9:00~17:00 休館日:無休
駐車場 普通車:30台 大型車:6台 身障者用:3台
マップコード 552 868 029*55です。
石川県ブログ一覧
それ以外はブログテーマの一覧から見て下さい。
皆さんも塩アイス食べに行ってみませんか?
珠洲市の宿
民宿 山中荘 谷野旅館 奥能登 珠洲ビーチホテル 田崎荘 珠洲温泉 のとじ荘 (旧 国民宿舎 能登路荘) 民宿 くにまつ よしが浦温泉 ランプの宿
のんびり屋酒店ワインギフト贈り物
とり農園
訪問ありがとうございます。ランダムにアップしていますので、埼玉だったり 石川だったりしています。
今回は石川県の 珠洲市の道の駅すず塩田村に 寄りました。
道の駅すず塩田村(みちのえき すずえんでんむら)は、石川県珠洲市の国道249号上にある。
能登半島の最先端の海岸沿いに位置し、日本で唯一、珠洲市の仁江海岸で受け継がれてきた「揚げ浜式」の塩づくりを今に伝える道の駅です。
塩の資料館「揚浜館」では世界の塩の文化が紹介され、体験塩田ではその「揚げ浜式」塩づくりを実際に体験したり、作業を見学できます。
あれが塩田ですね!
海のそばにある道の駅でした。そばじゃないと海水汲めないか?
道を挟んだ反対側にも駐車場があります。
ここで塩アイスを見ていて 受付のお姉さんに人気はどれですか?と訪ねると塩ソフトが一番です!
お姉さんお手製の塩ソフトを買って食べました。(解る気がする)
おっさんお姉さんがタイプだったのね!一人で幸せになっていました。(お姉さんごめんね)
あれで塩をとるのかな?大きな鍋ですね!
最近駐車場でよく見かけるよね!これって無料で充電できるの?ガソリンスタンドにも出てきそうだよね!でも無料じゃ儲からないよね。
場所を確認しましょう。
所在地:石川県珠洲市仁江町1字12の1番地 電話:0768-87-2040
開設時間:9:00~17:00 休館日:無休
駐車場 普通車:30台 大型車:6台 身障者用:3台
マップコード 552 868 029*55です。
石川県ブログ一覧
それ以外はブログテーマの一覧から見て下さい。
皆さんも塩アイス食べに行ってみませんか?
珠洲市の宿
民宿 山中荘 谷野旅館 奥能登 珠洲ビーチホテル 田崎荘 珠洲温泉 のとじ荘 (旧 国民宿舎 能登路荘) 民宿 くにまつ よしが浦温泉 ランプの宿
![]() 【石川県・珠洲市】宗玄 純米吟醸酒(辛口・1.8L)【名入れ メッセージ エッチング彫刻対応可能... |
のんびり屋酒店ワインギフト贈り物
![]() 能登半島の先端、石川県珠洲市で作られる珍しい天然塩。日本海の海水から揚げ浜式の塩田で作ら... |
とり農園
この記事へのコメント