芭蕉句碑 美里町

こんにちは!
訪問いただきありがとういございます。今回は美里町を走っていたら芭蕉の句碑を254号沿いで見つけました。
今回気付いた訳でなく 通るたびに気になっていました。
画像は拡大出来ます。
画像

麦刈りて桑の木ばかり残りけり・・・・芭蕉
あまりに目にツイタので 今回は寄って見ました。
画像

神社の入り口にあるんです。
みか神社の創立年代は不詳であるが、醍醐天皇の延喜式神明帳に登載されている古い社で、祭神に櫛御気野命(くしみけぬのみこと)、櫛みか玉命の二神が祀られている。江戸時代の享保8年(1723年)に正一位を授けられたと伝えられ、宝暦8年(1758年)に建設された境内の碑にも「正一位みかの神社」とある。現在の社殿は宝暦13年に再建したもので、これを記した棟札が残っている。
画像

字が難し過ぎて見つからんわ~!
画像

はい!これだけです。ところで芭蕉はここを通ったのだろうか?
場所を確認しましょう。




児玉郡美里町広木1  マップコード 20 019 667*58
これで 貴方も一発で行けると思います。
近くの記事 それ以外はブログテーマの一覧から見て下さい。
芭蕉句碑を訪ねてみませんか?


ヒアルロン酸の皇潤でおなじみ エバーライフ楽天店


Harney and Sons ONLINESTORE

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック