秩父札所二十七番 大渕寺
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
竜河山(りゅうがさん) 大渕寺(だいえんじ)
参考サイト秩父札所めぐり 秩父三十四観音霊場 秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
岩井堂から琴平ハイキングコースをたどり、護国観音を経由して札所二十七番へ下っていくと、木立の中に美しい観音堂が見えてくる。
このお堂が札所二十七番の「月影堂」で、かつては山の上にあったが大正8年(1919年)に汽車の煤煙によって火災がおき焼失した。
その後本尊の聖観音像は本堂に仮安置されていたが、平成8年(1996年)本堂裏手の一段高い所に再建された観音堂に戻された。
秩父札所27番は昔、宝明という坊さんが、ここへ来た時、足の病気になり動けなくなりました。たまたま巡錫中の弘法大師が、観音像を刻んで与えました。熱心にこれを拝んだら病気が治ったといいます。
月影堂のすぐ裏にお堂があって不動明王が祀られています。
二基の石の像であります。不動様は悪鬼を払い、更に信心する人の家庭の悪鬼を払って平穏無事の生活を守ってくれるといいます。
高さ16.5mの白衣観音は、遠方からもその美しいお姿が拝めます。
山門に立つと、真正面の山頂に立つ姿がありがたいです。
昭和十年に建立されたもので、時代を反映して蓮華でなく剣を持っています。
岩井堂まで行った時の写真
秩父は まだアジサイが咲いているんだね!
場所を確認しましょう。

車の 駐車場は寺の入り口の右にあります。
住所:埼玉県秩父市上影森411 電話:0494-22-5259 マップコード:150 158 699*47
札所二十七番への行き方:秩父鉄道・影森駅から徒歩10分。二十六番から徒歩15分。(1.4km)岩井堂・護国観音経由で徒歩55分。
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可
僕は ここから岩井堂まで歩いたんですが、往復1時間30分ぐらい掛りました。
youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】 秩父三十四観音 第27番 竜河山 大淵寺
秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。
ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます?
秩父巡礼
一番四萬部寺 二番真福寺 三番常泉寺 四番金昌寺 五番語歌堂 六番卜雲寺 七番法長寺 八番西善寺 九番明智寺 十番大慈寺 十一番常楽寺 十二番野坂寺 十三番慈眼寺 十四番今宮坊 十五番少林寺 十六番西光寺 十七番定林寺 十八番神門寺 十九番龍石寺 二十番岩之上堂 二十一番観音寺 二十二番童子堂 二十三番音楽寺 二十四番法泉寺 二十五番 久昌寺 二十六番円融寺 岩井堂 二十七番大渕寺 二十八番橋立堂 二十九番長泉院 三十番法雲寺 三十一番観音院 三十二番法性寺 三十三番菊水寺 三十四番水潜寺 近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。
秩父市の宿
御宿 竹取物語 秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館 奥秩父 谷津川館 かおる鉱泉 展望の宿 すぎな ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店 旅館 比与志
横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館 武甲の湯 別館 民宿 自然郷 東沢 旅籠 美あさ

表装の詠智会
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
竜河山(りゅうがさん) 大渕寺(だいえんじ)
参考サイト秩父札所めぐり 秩父三十四観音霊場 秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
岩井堂から琴平ハイキングコースをたどり、護国観音を経由して札所二十七番へ下っていくと、木立の中に美しい観音堂が見えてくる。
このお堂が札所二十七番の「月影堂」で、かつては山の上にあったが大正8年(1919年)に汽車の煤煙によって火災がおき焼失した。
その後本尊の聖観音像は本堂に仮安置されていたが、平成8年(1996年)本堂裏手の一段高い所に再建された観音堂に戻された。
秩父札所27番は昔、宝明という坊さんが、ここへ来た時、足の病気になり動けなくなりました。たまたま巡錫中の弘法大師が、観音像を刻んで与えました。熱心にこれを拝んだら病気が治ったといいます。
月影堂のすぐ裏にお堂があって不動明王が祀られています。
二基の石の像であります。不動様は悪鬼を払い、更に信心する人の家庭の悪鬼を払って平穏無事の生活を守ってくれるといいます。
高さ16.5mの白衣観音は、遠方からもその美しいお姿が拝めます。
山門に立つと、真正面の山頂に立つ姿がありがたいです。
昭和十年に建立されたもので、時代を反映して蓮華でなく剣を持っています。
岩井堂まで行った時の写真
秩父は まだアジサイが咲いているんだね!
場所を確認しましょう。
車の 駐車場は寺の入り口の右にあります。
住所:埼玉県秩父市上影森411 電話:0494-22-5259 マップコード:150 158 699*47
札所二十七番への行き方:秩父鉄道・影森駅から徒歩10分。二十六番から徒歩15分。(1.4km)岩井堂・護国観音経由で徒歩55分。
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可
僕は ここから岩井堂まで歩いたんですが、往復1時間30分ぐらい掛りました。
youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】 秩父三十四観音 第27番 竜河山 大淵寺
秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。
ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます?
秩父巡礼
一番四萬部寺 二番真福寺 三番常泉寺 四番金昌寺 五番語歌堂 六番卜雲寺 七番法長寺 八番西善寺 九番明智寺 十番大慈寺 十一番常楽寺 十二番野坂寺 十三番慈眼寺 十四番今宮坊 十五番少林寺 十六番西光寺 十七番定林寺 十八番神門寺 十九番龍石寺 二十番岩之上堂 二十一番観音寺 二十二番童子堂 二十三番音楽寺 二十四番法泉寺 二十五番 久昌寺 二十六番円融寺 岩井堂 二十七番大渕寺 二十八番橋立堂 二十九番長泉院 三十番法雲寺 三十一番観音院 三十二番法性寺 三十三番菊水寺 三十四番水潜寺 近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。
秩父市の宿
御宿 竹取物語 秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館 奥秩父 谷津川館 かおる鉱泉 展望の宿 すぎな ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店 旅館 比与志
横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館 武甲の湯 別館 民宿 自然郷 東沢 旅籠 美あさ
![]() 【送料無料】京都御朱印を求めて歩く札所めぐりガイドブック [ 京都歴史文化研究会 ] |
![]() 西国三十三ヵ所・坂東三十三ヵ所・秩父三十四ヵ所用の納経軸です。特上金箔押観音軸(西国・坂... |
表装の詠智会
この記事へのコメント