秩父札所三十三番 菊水寺

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って秩父市についで小鹿野町にやってきました。
突っ走ってしまってごめんなさいね!これを終りまで 持って行って夏休み入ろうと考えています。
出来るでしょうか?
延命山(えんめいさん) 菊水寺(きくすいじ)
参考サイト秩父札所めぐり  秩父三十四観音霊場  秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
画像

この寺でいいのかな?ちょっと戸惑います!
横に彫ってありました。こんなのあり?
赤平川に沿った田んぼの間の道を行くと道端に石標があり、そこから参道がのびている。
画像

参道をすすむと「正大悲閣」の額を掲げた入母屋造りの本堂が見えてくる。
画像

寺の庭に「菊水の井」という名井があったことから寺名になったという。
画像

秩父聖人と言われる井上如常が奉納したものであります。如常はこの絵の中で、嬰児殺しの悲惨な風習を戒めて、わが子を圧殺するなど極悪非道の所業だと母親をはげしく責めています。
画像

そして左側には孝行和讃と、唐の楊夫人がわが子を差し置いても姑の老婆に乳を与えている彩色絵の奉額があります。
画像

秩父札所33番の境内には数基の古碑があるが、中でも芭蕉の句碑は有名で寛保年間1741~1743)に翁の50回忌に建てられたもので、「寒菊やこぬかのかかる臼のはた」と刻まれ、秩父で最も古い句碑といわれています。
画像

あれ!シロ君がいない?
画像

父ちゃん!僕を参道に繋いでほったらかし!待ちくたびれたよ!
画像

これが 芭蕉の句碑です!
住所:埼玉県秩父市下吉田1104 電話:0494-77-0233  マップコード:150 395 316*25
札所三十三番への行き方:西武鉄道・西武秩父駅から西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾ゆき」バス30分、泉田下車、徒歩35分。松井田からは徒歩40分。三十二番から徒歩約1時間30分。(7km)
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可

youtube動画(どうしても行けない方は以下の動画で雰囲気を感じてください。)
秩父札所巡り【埼玉県】  秩父三十四観音 第33番 延命山 菊水寺

秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。

ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます?
後一か所で終るぞー!
暑い時期は東北に行くのが最高ですよ! 

秩父巡礼
一番四萬部寺  二番真福寺  三番常泉寺  四番金昌寺  五番語歌堂  六番卜雲寺  七番法長寺  八番西善寺  九番明智寺   十番大慈寺  十一番常楽寺  十二番野坂寺  十三番慈眼寺  十四番今宮坊  十五番少林寺  十六番西光寺  十七番定林寺  十八番神門寺  十九番龍石寺  二十番岩之上堂  二十一番観音寺  二十二番童子堂  二十三番音楽寺  二十四番法泉寺  二十五番 久昌寺  二十六番円融寺  岩井堂  二十七番大渕寺  二十八番橋立堂  二十九番長泉院  三十番法雲寺  三十一番観音院  三十二番法性寺  三十三番菊水寺  三十四番水潜寺
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。

秩父市の宿
御宿 竹取物語  秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館  奥秩父 谷津川館  かおる鉱泉  展望の宿 すぎな  ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店  旅館 比与志

横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館  武甲の湯 別館  民宿 自然郷 東沢  旅籠 美あさ

小鹿野町の宿
小鹿野温泉 香り豊かな花のおもてなし 須崎旅館  国民宿舎 両神荘  秩父西谷津の湯 里山香ぐはし 宮本の湯  かおる鉱泉  秩父小鹿野温泉旅館 梁山泊  赤谷温泉 小鹿荘


オンライン書店boox

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック