秩父札所二十番 岩之上堂

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は秩父札所めぐりは 横瀬町を 回って再び秩父市に入っています。
法王山(ほうおうざん) 岩之上堂(いわのうえどう)
参考サイト秩父札所めぐり  秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト
画像は拡大出来ます。
画像

秩父橋で荒川を渡り、二十番の標識を見つけるともう近い。樹木に囲まれた小道を下ると観音堂の前にでる。
画像

かつて巡礼は荒川を渡し船で渡り、観音堂前の大覗岩の下にあった奥の院から石段をのぼって観音堂に向かったという。
画像

堂内に「猿子の瓔珞」が垂れ下がっております。千疋猿とも呼ばれているものです。これは子供の無事の出産や、生育を願って母親が夜業に作って奉納したものであります。
画像

堂内には宮殿形の厨子があり、観音開きの扉の裏には日天、月天、風神、雷神と共に観音三十三応身の彫刻がほどこされ、貴重な文化財として保護されている。
画像

秩父札所20番は昔、この地の人が実家の母の看病で荒川を渡ろうとしたが大水で舟がなくて困っていると小舟が現れて渡してくれた。それは観音様が子供に姿をかえて助けてくれたのだという話があります。
画像


画像


画像

秩父札所20番寺のお堂は内田家で管理しております。
画像

内田家のご先祖様の内田武左衛門尉政勝氏が自らの資金と一部は武蔵、相模、駿河等の国々から勧募して造ったのであります。僧侶でなくて代々このお堂を管理してきたことは偉いですね!
場所を確認しましょう。




こちらが駐車場になります。(最近マップコード省略しているけど、電話番号で大丈夫ですよね。)
住所:埼玉県秩父市寺尾2169(内田家) 電話:0494-23-9419  マップコード:150 340 674*03
札所二十番への行き方:西武鉄道・西武秩父駅から西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾ゆき」「皆野駅ゆき(寺尾経由)」「秩父橋」下車、徒歩10分。十九番から徒歩20分。(0.8km)
駐車場:普通車:可 マイクロバス:可

youtube動画
秩父札所巡り【埼玉県】  秩父三十四観音 第20番 法王山 岩之上堂

秩父札所めぐりはじめませんか?
札所めぐりに便利なPDFファイル秩父札所巡りで 右下の 情報配布で ファイルをダウンロードして 小冊子を作って僕も 回りました。

ところで三十四霊場この作りでアップし続ける根性が僕にあるか不安です!(リンク付け過ぎて辛いです)
貴方も 最後まで付き合ってくれます? 

秩父巡礼

一番四萬部寺  二番真福寺  三番常泉寺  四番金昌寺  五番語歌堂  六番卜雲寺  七番法長寺  八番西善寺  九番明智寺   十番大慈寺  十一番常楽寺  十二番野坂寺  十三番慈眼寺  十四番今宮坊  十五番少林寺  十六番西光寺  十七番定林寺  十八番神門寺  十九番龍石寺  二十番岩之上堂  二十一番観音寺  二十二番童子堂  二十三番音楽寺  二十四番法泉寺  二十五番 久昌寺  二十六番円融寺  岩井堂  二十七番大渕寺  二十八番橋立堂  二十九番長泉院  三十番法雲寺  三十一番観音院  三十二番法性寺  三十三番菊水寺  三十四番水潜寺  近くの記事一覧
記事の一覧は申し訳ありませんがブログテーマの一覧から探して下さい。
今一 見てくれる人が少ないのが気になります!(一日1000PVかけたくらいです。)太文字にはリンクが ついています。

秩父市の宿
御宿 竹取物語  秩父七湯『御代の湯』 新木鉱泉旅館  奥秩父 谷津川館  かおる鉱泉  展望の宿 すぎな  ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店  旅館 比与志

横瀬町の宿
薬草風呂の宿 丸山鉱泉旅館  武甲の湯 別館  民宿 自然郷 東沢  旅籠 美あさ


埼玉ふるさと散歩 秩父市 (さきたま双書)
さきたま出版会
井上 光三郎

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 埼玉ふるさと散歩 秩父市 (さきたま双書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック